こんにちは。ねちたろ@nechitaroです♪
先日うちの次男坊(1歳)が、貴重な体験をさせていただきました。
かんったんにまとめてしまうと、
- 片目のみ腫れた
- 目やにも出てきた
- 目は少し熱を持っていた
- どうやら虫(たぶん蚊)に刺されたらしい
- 点眼薬と塗り薬で治った
という体験談です。
体験を通して得たこと、学んだことをあなたにシェアしたいと思います。
お子さんの目が突然腫れちゃうと、とてもビックリしますよね。
私も初めてのことだったので、不安を感じオロオロしてしまいました(〃´∪`〃)ゞ
ねちたろ
今回は
- 小児科と眼科、どちらを受診するといいか
- 実際の目の画像
- どのようにして腫れたのか【体験談】
- 今回1歳次男の目が(片目)腫れた原因は何だったのか
- 1歳は自覚症状を表現するのか(出来るのか)
についてまとめていきたいと思います♪
もくじ
1歳、目が腫れる。小児科と眼科、受診するならどっち?
結論から申し上げると、目が腫れた場合の小児科と眼科、受診はどちらでもいいそうです!
しかし、まずはかかりつけの小児科を受診し、指示を仰ぐことで例えば他の病気と重なっていた場合などもスムーズに診察していただけるし、他の医療機関とを行ったり来たりする必要もないので便利です。
いつも診ていただいている小児科の先生に、目だけではなく総合的に診ていただくとより安心ですよね♪
でも、小児科は予約がなかなか取れなかったりしますし、タイミングが合わずお休みだった!なんて時もありますよね。そんなときには眼科の出番です。眼科は何といっても「目」のスペシャリスト!あなたの心強い味方です♪
通院を視野に入れて考えると、
- 小児科
- 眼科
の順で検討する方が楽ですね(^▽^)/
1歳の目が腫れる!実際の【画像】がこちら
「腫れる」と一言で言っても、その程度はそれぞれ。
今回は体験談としてわが息子の実際の写真(画像)をお見せします。
※当時の状態をそのまま貼っています。苦手な方は閲覧をお控えください。
こちらです。↓↓↓
写真じゃ少しわかりにくいかもしれませんが。
- 片方の目のみ、腫れていました。
- 二重の線が消えるほど目の周りは広く赤く腫れていました。
- 熱を持っていました。
- 都度拭き取りますが、目やにが少しずつ継続して出ていました。
- 腫れた方の目は涙も少しずつ出ていました。
んー。やっぱりわかりにくいかなぁ・・・。
実際はもっと腫れているように見えました。
※動揺していたからかもしれませんね( ;∀;)
どのようにして腫れたのか【体験談】
|
そもそもこのように腫れることって今までなかったんですよね。
今回初めて経験した片目の腫れ。どのようにして腫れたのかといいますと・・・。
腫れに気づいたタイミングは、夕方。
その日の朝は、いつも通りのお顔で(笑)
いつも通り、保育園へ向かいました。
そして、いつも通り迎えに行ったら・・・
え。(´◉◞౪◟◉)
えええええぇぇぇええぇえぇええええええー!?
(´◉◞౪◟◉)
はい。お目目がぷっくり腫れているのです。
先生は
「ぶつけたりはしていないんですが」
「虫に刺されたのかなぁ」
と戸惑っていらっしゃいました。
【1歳】片目が腫れた原因は何だったのか
わが子が通っている保育園はとっても自然豊かな保育園で、
- ハチ
- 蚊
- ダンゴムシ
- クワガタムシ
- 蝶
- バッタ
などなど沢山の虫も生息しています。
この時期特に目立って多いのが・・・蚊。
おそらく犯人はこいつだろうと小児科の医師はおっしゃっていました。(-_-メ)
でも、あれですね。
「蚊」も侮るなかれで。子供が刺されるとこんなに腫れてしまうのかと、驚きました。
小児科を受診した次の日の方がピークに達したらしく、1歳ボーイの目がますます赤く腫れあがっていました。
処方された薬は眼軟膏&点眼薬
ばい菌も入ってしまったようで、目やにも出現。
点眼薬2本と眼軟膏(目の周りに塗るお薬)が処方されました。塗り方はとても簡単。ただ軟膏を目の周囲(腫れている部分)に塗布するだけなんです。
塗り薬を塗られた1歳の反応は・・・。
「いーやーぁ\(゜ロ\)(/ロ゜)/」
でした。(ですよねw)
それから、医師からは「ばい菌を閉じ込めてしまうので、眼帯などは付けないように」
と助言をいただきました。
目の腫れについて:発症からの経過
- 発症当日(夕方):赤みが出現していてぷっくり腫れている。痛みなし。かゆみあり。涙が少しずつ出ている。
- 発症から2日目:当日よりもさらに赤みと目の腫れが増大!目やにも出現。
- 発症から3日目:当日のように引いてくる。かゆみは消失!目やにと涙は有り。
- 発症から4日目:見た目の腫れはほぼほぼわからなくなった。
といった経過をたどって治っていきました。
それぞれの体質もあるかと思いますが、やっぱり大人と違って完治までに時間がかかるなぁと感じました。
でも、お薬を塗り始めるとすぐにかゆみなどは消失。早めに小児科や眼科を受診することで
- 親である私たちも、抱えていた漠然とした不安がなくなり、(安心して治療に取り組める)
- 1歳の息子も(医師のお陰様で)スムーズに完治へ向かえたのでしょう!(早期発見早期治療)
1歳はかゆい・痛いなど自覚症状を表現できる!
細かくいうと、1歳4ヶ月なのですが・・・。
1歳でも(言葉はたどたどしいですが)言葉やジェスチャーなどで自覚症状を表現してくれます。
「痛い痛い?」
「かゆいかゆい?」
など尋ねてみると、
「かゆいかゆい」
と答えてくれました。
また言葉ではないですが首を横に振ったり頷いたりしてあらわしてくれます。
「まだ小さい」けれど、もう意思疎通がしっかりできてくるんですね♪
1歳の目が腫れる!小児科と眼科どっちに受診すればいい?まとめ
今回は、
- 小児科と眼科、どちらを受診するといいか
- 実際の目の画像
- どのようにして腫れたのか【体験談】
- 今回1歳次男の目が(片目)腫れた原因は何だったのか
- 1歳は自覚症状を表現するのか(出来るのか)
についてまとめてみました!
- 小児科と眼科は、どちらでも正解!ただ、通う事を考えた場合はまずは小児科から受診した方が医療機関を複数通う必要がない可能性が高いのでお勧めです!
- 実際の画像を見ていただくと「あー蚊に刺されたらこんな感じになる場合もあるのね」というイメージが抱きやすいかと思います。個人差があるのであくまで参考までに、ですが。少しでも貴方のお役に立てればうれしいです。
- わが家は虫刺されで片目が腫れたようです。そしてそこにばい菌が入ってしまい目やに&涙が出現したようでした。
- 1歳でも意思表示が出来ます!こちらに一生懸命教えてくれる愛しい姿もまた、感動します。1歳の声を気持ちを、ぜひ聞いてあげてください♪
ねちたろ