働きながらの毎日の登園準備となると、なかなかハードですよね。
お迎え後はすぐにご飯やお風呂、そして寝かしつけ…となると、もうくたくたで。気づけば一緒に眠ってしまいそのまま朝が来て…
ギャー\(゜ロ\)(/ロ゜)/
と叫びながら慌てて準備…なんて日も。
今回は、そんな朝の強い味方となってくれる便利なアイテムを3つ、ご紹介します(`・ω・´)ゞ
ねちたろ
もくじ
保育園登園準備の強い味方①コインケース
両替用に使うコインケース。
これですね、意外や意外、大活躍します!
どんな時に活躍する?
例えば。保育園に通っていると
- 副食費(毎月)
- 絵本代(毎月)
- 保護者会費
- イベントの際の写真代(購入された枚数による)
- 帽子などの諸費用
など、時折徴収の為の小銭が必要な場合があります。
またその際には
- 朝、提出する
- お釣りは出さないようにする
というお約束もあります。
でも、実際は「1540円」とか「460円」など、意外と細かい数字も出たりして
お金自体ははあるけど
「ちょうど」のお金がない(´◉◞౪◟◉)から提出できない…!
なんて事態が発生することも多々あります。
そんな時の為に、コインケースを用意しておくと超絶便利!
普段買い物をした後に、出たお釣りをしれっとコインケースに入れておく。それだけで「もしもの時」にも、慌てずに保育園の登園準備ができるのです!!!
どんなタイプがおススメ?
コインケースといっても、色々なタイプがありますが。
保育園では10円玉、50円玉、100円玉、500円玉をよく使用しますので、やはり細かく分けられるタイプのものが使いやすいです。
ねちたろ
保育園登園準備の強い味方②レトルトご飯(レンチンで用意できる白ご飯)
(3歳児さんから必要になってくるケースが多いようですが。)保育園によっては白ご飯だけ毎日お弁当箱につめて持って行く必要がある場合があります。
- 朝寝坊してしまった
- ご飯まだ炊いてない
- そしてもう、間に合わない――――!
なんて場合には、このご飯がめっちゃくちゃ役に立ちます!
保育園によっては、「どうしてもご飯が用意できない場合は、ご飯の代わりに白米を一食分持ってきて頂ければ大丈夫ですよ♪」とサービスしてくださいます。が、それはとっても申し訳ないし、実際にその制度を利用した時には思いの外渋い顔をされてしまう場合もありますw
ねちたろ
ってことで。忙しい朝の強い味方&お守りになるので「レトルトご飯」をストックしておくと便利です!
その子その子で食べる量も違うのですが、因みにわが家はサトウのごはん「かる~く一善130g」だとジャストサイズで、余らせることなく用意できていました。
ねちたろ
保育園登園準備の強い味方③子供用の栄養補助食品
忙しい朝に限って、わが子ったら行く直前になってから「保育園行かない~!!!」とだだをこねる。そんな朝も…ありますよね(´;ω;`)
また、忙しすぎてしっかりと朝ご飯を食べる時間もなく「途中だけどもう行かなきゃ泣」な時も…ありますよね(´◉◞౪◟◉)
そんな時、わが家では子供用の栄養補助食品をあげています。
(提供の場は主に玄関w)
アイテムが活躍する具体的なケースとその効果
例①「行きたくない」とだだをこねるわが子に対し、このアイテムをドラえもんのように提供する。すると→
- 親も子供も心身に余裕を持たせた状態のまま車まで(笑顔で)向かえる可能性が高くなる
- なんだか楽しくなるらしく子どものテンション(モチベーション)が上がる
例②「忙しすぎてご飯まともにあげられない」「でも栄養は摂らせてあげたい」
そんな時に栄養補助食品を提供する。すると
- 親心としては少しでも栄養が摂れるので罪悪感が減る→職場でも比較的引きずることなく仕事に集中できる
- 移動中でも食べられるので、時間があまり無くても慌てずに栄養を摂取できる
おすすめの栄養補助食品
ここで、わが家で実際に活躍している名アイテムたちをご紹介します(`・ω・´)ゞ
我が家は魚料理をなかなか提供できていないので、こういった チュアブル をあげています。
効果などはよくわかりませんが、ポリポリと噛む食感が楽しいらしく兄弟で美味しそうに食べています。w
同じ理由で、上記のグミを提供する時もあります。こちらも好評です。
カルシウムたまごボーロは、いつもかかりつけの小児科で買っています。
常温で比較的長く保存できる&味も美味しくて栄養満点なので、わが家では大活躍しています。
選ぶポイント3つ
- 食べやすいもの(誤嚥しにくいもの)
- 身体に良さそうなもの(親の自己満足ですが…)
- 手や服が汚れないもの
安全面・衛生面・そして心身の負担の軽減について考慮しています。
例えばチョコレートなどは子どもも私も大好きなのですが、溶けるし手や服が汚れるリスクもあるし、栄養面でいうとそんなにメリットがないので与えません。
クッキー系もボロボロになるので与えません。
リスクをできる限り排除し、心身へのストレスから身を守りますw
保育園の準備!いざという時に備えておきたい便利なアイテム3選まとめ
今回は、
家事・育児・仕事と忙しい毎朝の強い味方となってくれる便利なアイテム
- コインケース
- レトルトご飯(レンジでチンするだけの白ご飯)
- 子供用の栄養補助食品
の3つを、ご紹介しました(`・ω・´)ゞ