2018年10月16日のマツコの知らない世界は、「包丁特集」が放送されました!
日本人よりも日本の包丁(和包丁)に詳しいというビヨン・ハイバーグさん(カナダの方)が、流暢な日本語で和包丁の魅力についてトークを繰り広げています。
番組内ではマツコデラックスさんが思わず即買いしてしまいそうになる包丁も登場!
しかも今回は、私たちにとって身近な「ステンレス包丁」も出てきました!
鋼の包丁のイメージ
- 切れ味が良い
- さびやすい
- プロ向け
ステンレス包丁のイメージ
- 切れ味はまあまあ
- 錆びにくい
- 家庭向け
これらのイメージと実際は違うのでしょうか?
そしてなぜプロがステンレス包丁に注目しているのでしょうか。
マツコさんが絶賛する包丁とは何なのでしょうか。
通販で手に入るものでしょうか。
毎日包丁を使う私たち主婦にとっては、とても貴重で濃い情報ですよね!
そこで今回は、マツコの知らない世界で放送された「包丁」の通販情報をまとめてこちらでご紹介します(`・ω・´)ゞ
もくじ
【マツコの知らない世界:ビヨン・ハイバーグさんおすすめの包丁の通販情報
2018年10月に「マツコの知らない世界」で放送されて以来話題となっている「包丁」シリーズ。
重複しますが、とーーーっても濃い内容で面白かったですね!
包丁が変われば切れ味だけでなく、味が変わる!料理が変わる!
・・・鶏むね肉をゴリゴリと潰しながら切っていた自分を思い返しつつ、「やっぱり切れる包丁っていいなー」と感じました。
番組で紹介された包丁を使用する際のポイントをまとめてみました。
- ステンレスの包丁も、研ぐべし。
- 包丁の切れ味がいいと料理はおいしくなる理由。
1.ステンレスの包丁も、研ぐべし。
包丁は、切れ味を保つために3か月に一回研ぐのが理想的。現在はプロの料理人もステンレスの包丁を使用しているそうです。
2.切れ味の良い包丁で料理がおいしくなる理由
切れ味が良いと何故味まで(おいしく)変化するのかというと・・・
- 断面がきれいだと、空気が当たる面積が少なくなり酸化が遅くなる
- 肉についても、フライパンと肉が完全に密着するため表面が全体的に焼けて肉汁が出にくい(つまり旨味が逃げにくい)
という明確な理由があります。
なるほど、それでマツコさんが驚くほど美味しいと言われているのですね。
「包丁の良さを忘れている日本人が多い」
とおっしゃっていましたが、私もまさにその一人だと感じました。
知れば知るほど奥深い世界なのですね。番組を通して包丁の魅力を知ることができ、なんだかとても得した気分です♪
では、番組で紹介された包丁をご紹介しますね((*´▽`*)
マツコの知らない世界番組で実際に紹介された【切るだけで美味しくなる包丁3選!】
1.堺兼近作 銀三鍛錬 三徳包丁(22,000円)
本鍛錬(ほんたんれん)は、一本一本手打ちで丁寧に作られています。
- 原型のない素材を叩いて1本ずつ包丁の形に打ちのばして作る。
- 切れ味抜群にも関わらずステンレスなので錆びにくい。
- 炭素が沢山含まれているので強度も抜群。
番組ではマツコさんが人参を試し切りされていました。
その切れ味の良さや断面の美しさに「違う料理ができるよ!」と驚いていらっしゃいました。ビヨン・ハイバーグさんのお話によれば、プロの料理人は切れ味のいい包丁でお料理をするためますます美味しくなるとのことでした。
ねちたろ
2.多和 ダマスカスVG10ペティナイフ(12,500円)
こちらは、ビヨン・ハイバーグさんのお店である【タワーナイブス】のプライベートブランドの包丁です。
製造は包丁で有名な刃物メーカー「堺」のものでしょう!
「ダマスカス」の特徴・由来・現在
「ダマスカス」というと、木目のような独特の模様が特徴的な鋼材のひとつです。もともと古来インドで開発されたウーツ鋼の別称だそうです。※「ウーツ」というのは地名ではなく、サンスクリット語で「硬い」や「ダイヤモンド」を意味する言葉です。
インド産のウーツ鋼を使って、シリアの「ダマスカス」で鍛造(たんぞう)されたことから、「ダマスカス鋼」という名前がついたそうです。でも、じつは200年以上前にダマスカス鋼を作る技法は途絶えていて、現在は当時のダマスカス鋼を完全に再現することは出来ないという伝説もあります。かといって、「お洒落なだけ」ではなく。現在使われているダマスカス鋼も一般家庭には十分すぎるほどの
- 切れ味
- 強度
- デザイン性
を持っている優れた包丁なのです!
簡単に言うと「錆に強くてよく切れる、お洒落な包丁」です!
「V10」(V金10号とも呼ばれている)とは
これも鋼材の名前で、現在最高峰のステンレス刃物鋼です。硬いだけでなく粘りもあるという、バランスの優れた鋼材です。
「V10」のみの包丁もありますが、「V10」と「ダマスカス包丁」がタッグを組むことでさらに
- 欠けにくく
- 錆びにくい
- 切れ味抜群の
- お洒落な包丁
へと進化するのです(拍手喝采)
これでトマトやフルーツを切ると、見た目や切れ味だけでなく(繊維をつぶさないので)実際の「味」にも影響があるのだとか!
ねちたろ
多和はオリジナルブランドですので通販では取り扱っていないようですが、同じV10鋼のペティナイフで、ダマスカス包丁がありましたのでご紹介します。
また、ダマスカスではありませんが、「堺兼近作」のものがありましたのでこちらもご紹介しますね。
- 現代の研磨技術によって極限まで刃を薄く仕上げた1本。
- 何層も重ねて作ったダマスカスの模様は切れ味抜群で名品である証です。
- オレンジなど実が崩れやすいものもするするっと切れます。余計な皮や筋などがないため、口に入れた瞬間に断面が直接舌に当たって味が広がります。
3.多和 ハイス鋼 柳刃9寸(47,000円)
ハイスピード鋼(通称ハイス鋼・高速度鋼)
ハイスピード鋼は、もともと工業用の鋼でした。
高温になっても硬度が落ちにくい為、鉄をより早く削れるという性能があることから「ハイスピード鋼」と呼ばれています。
とても硬い分、研ぎにくいほうだったりと取り扱いが簡単ではない包丁ですが、その切れ味は抜群です。
「粉末ハイス鋼」というのもあり、こちらの方が強くて長持ちするという情報もあります。
こちらも、多和のものはありませんが、「堺」ブランドの柳刃包丁があったのでご紹介します(`・ω・´)ゞ
刺身は特に、味の違いがはっきりとわかりますね!
「奥さん、考えた方がいいわよ!」
とマツコさんも驚き、感激する舌触りの変化!
まず刺身が食卓に出るということだけでも、奥さんからの愛を感じますが。
刺身包丁できっと、ますます旦那さんも喜んでくれますよね♪
【マツコの知らない世界】ビヨン・ハイバーグさんの包丁は通販で買えるのか
お調べしたところ、「多和」シリーズの包丁は、残念ですが通販ではお取り寄せできないようです。(2018/10現在)
どうやら番組で紹介された多和ブランドの包丁は、ビヨン・ハイバーグさんのお店「タワーナイブス」のプライベートブランドと思われます。
ビヨン・ハイバーグさんについて調べてみたところ、ビヨン・ハイバーグさんは包丁について(そして日本の文化や職人さんの技術について)熱い思いを持っておられることがわかりました。
「刃物工房は、まさに僕の理想形。職人とお客さんが触れ合える店を作りたかったのです。和包丁は職人の技があっての物。いくら丁寧に商品説明をしても、職人の磨かれた技術と丁寧な仕事をお客さんに知ってもらえなければ、和包丁の本当の魅力は伝わりません。この新しい店舗では職人の技術に触れられるし、直接対話することができ、作り立ての包丁も買えます」(ビヨンさん)
「直接職人さんの想いや技術を見てほしい」
「直接手に取って、あなたに合った包丁を選んでほしい」というメッセージを感じました。
通販ではお取り寄せ出来ないのは残念ですが、包丁だけでなくビヨン・ハイバーグさんのお人柄や職人さんの技術にとても魅力を感じますね。
これは、是非直接お話を聞いてみたいです。
包丁のプロ(ビヨン・ハイバーグさん)が自慢したいと語る包丁コレクション3選!
1.MAC MK-40 モーニングナイフ(2,808円)
マツコさんたちもおっしゃっていましたが、パンにジャムを塗ったりなど朝一本テーブルにあったら色々と便利ですね。
野菜、チーズ、果物、ネギのみじん切りもできちゃいます。
2.MAC キッズキッチンナイフ(2,138円)
個人的に一番感激したのが、こちらのキッズキッチンナイフです。
ちょうど探していたので、迷う必要がなくなりスッキリしましたー!
ねちたろ

番組で太鼓判を押してもらったこの機能的で可愛い包丁で。楽しく安全に、お手伝いをお願いできます♪
- 誤って落としても、刃先が丸いのでけがをしにくい形になっています。
- 切れるところとの境界線が表示されています。包丁デビューでも安心して使えます。
3.プロが一目ぼれした出刃包丁!堺兼近作 青二鋼ダマスカス
こちらは銀三という鋼材が使用されている包丁です。
ステンレス包丁で和包丁に最も適していると言われています。
- 錆びに強い
- 切れ味抜群
- 研ぎやすい
- 折れにくい
という特性を持っています。
ねちたろ
【包丁のプロ】日本人よりも包丁に詳しいというあのビヨン・ハイバーグさんが一目ぼれし、貯金して購入された、幻の包丁がこちら。↑
ねちたろ
切れ味はさることながらこの美しさ!芸術的ですよね。あまりに見事で、使うというよりも飾っておきたい包丁です。
【マツコの知らない世界】包丁の情報×通販情報まとめ・感想
【包丁についての情報】
番組で紹介された包丁は、
- 堺兼近作 銀三鍛錬 三徳包丁(22,000円)
- 多和 ダマスカスVG10ペティナイフ(12,500円)
- 多和 ハイス鋼 柳刃9寸(47,000円)
- MAC MK-40 モーニングナイフ(2,808円)
- MAC キッズキッチンナイフ(2,138円)
- 堺兼近作 青二鋼ダマスカス
【通販についての情報】
- 多和ブランドは通販での販売がない(2018/10現在)
- 堺ブランドは料理のプロも太鼓判を押している
- MACシリーズもおすすめ!
マツコさんがグルメ以外であんなに驚かれるって、なんだかとても新鮮でしたね!マツコデラックスさんとビヨン・ハイバーグさんの深くて温かいトークも最高でした。包丁・・・もっと大事に使おう。(笑)
以上、包丁の情報まとめでしたっ(`・ω・´)ゞ