2014年にオープンした福岡アンパンマンこどもミュージアムinモール。
先日「アンパンマンミュージアムに行きたい!」という息子の強い願いが叶い、じーじとばーばを含めて一家6人で行ってきました。
実際に行ってみて初めてわかったこと、これは事前に知っていた方が明らかに得だぞ・・・・と感じることもあったので、体験レポを通してこちらでご紹介します♪
初めて行かれる方の参考になれば幸いです。どうぞお付き合いくださいませ(*’▽’)
もくじ
アンパンマンこどもミュージアムをお得に楽しむ方法!【攻略】
福岡アンパンマンこどもミュージアムの場所・営業時間・コインロッカーなど基本情報
まずは福岡アンパンマンこどもミュージアムの場所など、基本情報を確認してみましょう♪
- 住所 :〒812-0027 福岡県福岡市博多区下川端町3−1 博多リバレインモール5・6F
- 電話番号:092-291-8855
- 営業時間:10:00~18:00(最終入場17:00)
※季節により変動があります。 - 休業日 :元日(他に館内改装などの臨時休業あり)
- 公式HP :http://www.fukuoka-anpanman.jp/
- コインロッカー:有(5F)
- ATM :福岡しんきんのATMがあります。↓
福岡アンパンマンこどもミュージアムの駐車場・周辺の駐車場について
福岡アンパンマンこどもミュージアムの専用の駐車場は、ありません。
なので、車で向かれる場合は、近隣の駐車場を探す必要があります。周辺の駐車場はお値段が高いところもあるので、事前に場所や値段などを下調べしていくと便利です!
私たちは、下調べをした「つもり」だっだが故に、ここで大きく混乱しました。(´◉◞౪◟◉)
- 駐車場代が高い(高いところが多い+安いところはすでに満車だった)
- まず、駐車場が空いていない(常に車が多い)
- 車の高さ制限がある駐車場が多い(2.1メートル等)
※駐車場の料金については、場所によって比較的安いパーキングもあります。
ちなみに、福岡アンパンマンこどもミュージアムの周辺で一番安い駐車場は、パークジャパン 中州中島町駐車場です。(2018/9現在)
- 住所 :〒810-0802 福岡県福岡市博多区中洲中島町1−3
- 駐車場台数:108台
- 営業時間 :0:00~24:00 60分 200円(7:00~18:00 最大1000円)
パッとみるとそれほど「激安!」というイメージはありませんが、この18時までは最大1000円という点がアンパンマンこどもミュージアムを利用する際に大きなメリットになります!
アンパンマンこどもミュージアムの営業時間いっぱい遊んでも、駐車場料金は1000円となるので、時間を気にすることなく楽しむことができます。
ただ、これはこの駐車場に限らず他の駐車場もそうなのですが。土日の混雑時などには満車になっていることもあります。私たちが向かった際も残念ながら満車でした。
福岡アンパンマンこどもミュージアムの混雑を回避するためにも、駐車場の混雑を回避するためにも、当日は午前中から早めに行かれることをおすすめします。
値段は安くても高くてもOK!とにかくわかりやすくて会場から近いところに駐車したい!という方は、博多リバレイン第2駐車場の動画がありましたのでご参考までにどうぞご覧ください♪(※ただし高さ2.1メートルまでの制限あり)
他にもパーキングをお探しの方はこちらをご参照ください(/・ω・)/
駐車場を検討する際のポイントとしてお値段も勿論大事になりますが、他にも大きな車でお越しの際は駐車場に高さ制限がないかなど事前にチェックしておきましょう!
私たちの場合は料金のみをチェックして行ったが故に、
- 到着後まさかの、高さ制限に引っかかるw
↓ - 慌てて周囲の駐車場を探すも、高さ制限や満車に引っかかりなかなか見つからない
↓ - 探し回ってやっと会場から少し離れた1時間300円の駐車場に停めることができた・・・。
というプチ事件が発生しました。(笑)
車でアンパンマンこどもミュージアムに行く場合(パーキングを利用される場合)は、
- 値段や場所を数か所チェックしておく
- (満車・混雑回避の為)当日早めに行く
- 事前に車の大きさもチェックしておく
ことをおすすめします。
福岡アンパンマンこどもミュージアムの入場料や再入場の方法について
入場料【基本料金】について
福岡アンパンマンこどもミュージアムの入場料は、1歳以上:1500円(税込)です。
今回、わが家はじーじ、ばーば、パパ、ママ、2歳、0歳のこども2人の、合計6人で行きました。
1歳以上は入場料がかかりますので、1500(円)×5(人分)=7500円でした。
・・・・・・(´◉◞౪◟◉)た・・・高ッッッ
障がい者手帳をお持ちの方は、障がい者割引が適応され、ご本人は50%割引、付添人1名も50%割引になります。
チケットを購入すると、小学生以下のお子さんには記念品(アンパンマングッズ)がもらえます。記念品は2ヶ月ごとに代わります。
(ちなみに、2018/9は小さなカメラのおもちゃでした。小さなわが子が風景やじいじを撮影する姿。たまらなく可愛いですよね)
アンパンマンこどもミュージアム:再入場は可能か
福岡アンパンマンこどもミュージアムは、再入場ができます。
- 退場する際に出口でスタッフさんに再入場する旨をお伝えします。
- スタッフさんが手にスタンプを押してくださいます。
- 再入場した際にスタッフさんに提示するとOKです。
※ただし、再入場の場合も、入場待ちの列がある場合は並ばないといけません(´◉◞౪◟◉)
食事・ランチについて【離乳食の有無など】
福岡アンパンマンこどもミュージアム内にはファミリーレストランやカフェなどがあります。
※食事は持ち込みも可能です。
5Fには
- ドキンズハートシェイプカフェ
- アンパンマンのできたてステーション
- ふっくらごはん工場
- うどんちゃんのやたい
- アンパンマン&ペコズキッチン
- プレミアムソフトクリーム
6Fには
- フルーツ島のジュース屋さん
- ジャムおじさんのパン工場
があります。
- ランチはだいたい1人当たり1000円前後で楽しめそうです。
ただ、昼は大変混雑しますので席が埋まってしまい座れないことも・・・。 - うどんちゃんのやたいではお子様用のうどんが販売されていますが・・・なんとその器、いただけます!
もらえるんです。(はい、私もまんまと買いましたw) - アンパンマン&ペコズキッチンには、離乳食も販売されています。ありがたいですねー!
ジャムおじさんのパン工場・・・絶大な人気で常に行列が・・・。(´◉◞౪◟◉)そこでちょこっと裏ワザ!
アンパンマンのショーが11:00、13:30、15:30、17:00にありますが、ジャムおじさんのパン工場にいくならこの時間もチャンスです。ショーにひとが集まるので必然的にパン工場の列が減ります(ぐへへ)可愛いパンをgetしましょう。
トイレ・オムツ替えシート・授乳室について
トイレには男女関係なくお子さん用の便器や補助便座が設備されています。オムツ替えシートもあります。オムツを捨てるごみ箱も、ビニール袋も設備されています。ありがたいですね。
授乳室もあります。私は5Fの授乳室を利用しました。
※授乳室については広いですが、授乳室の中は個室にはなっていません。部屋に長い椅子があるといった雰囲気です。私はちょっと恥ずかしかったです(´・ω・`)。
福岡アンパンマンこどもミュージアムの混雑状況
やはり夏休みなどの大型連休や、祝日、土日はめちゃくちゃ混雑します。福岡アンパンマンこどもミュージアムは勿論ですが、上記にも書いたように周辺の駐車場もどんどん埋まってきてしまいます。
土日のオープン前15分に並んだ友人も、前から6番目に並び、15分ほど待ってやっと入場できたとのことです。
祝日となるとさらに混雑します。リバレインの入口(エレベーター)までの道のりにも長蛇の列ができます。
- 一番のおすすめは平日です。できればオープンの30分前に並ばれることをおすすめします。
- 土日でも朝から、もしくは夕方からは比較的混雑を避けられることが多いですよ♪
お昼が一番ごった返しますね(´◉◞౪◟◉)わちゃわちゃ
福岡アンパンマンこどもミュージアムに実際に行った人たちの声【Twitter】
ここで、実際に行かれた方の生の声をお届けします♪
今日は家族3人で福岡にあるアンパンマンミュージアムに行ってきました!
娘は寝不足でちょっと不機嫌でしたが
それなりに楽しんでました😍帰りに一蘭も食べれて満足出来た休日でした!🍜 場所: 福岡アンパンマンこどもミュージアムinモール ファンサイト https://t.co/K63IYojLy0
— きりちゃん (@vivienne1106) 2018年7月22日
9日に福岡アンパンマンこどもミュージアムに行ってきました。初です。
誰かと行ってません。私だけです。
とはいえ全然楽しかったです。
私が面白かったと思ったのは乾電池とおしりふき以外が全部アンパンマンのグッズしか売ってなかったことで特にビニール傘までアンパンマンだけだったのに驚きました pic.twitter.com/cfmwmTyfoi— 時の宣告を受け真実の森の扉を開くSwan Wing📖 (@wing_swan) 2017年12月12日
福岡アンパンマンこどもミュージアムinモール
10月の入場記念品はカメラ
👦すっかりカメラマンになってしまい、トリックアートの所でもアンパンチしてくれなかった pic.twitter.com/VVbCRGp7ij— pannokuzu (@i_love_duffy) 2017年11月12日
先日、福岡のアンパンマンこどもミュージアムに行ってきました!
神戸以来のアンパンマンミュージアムでしたが、どちらのアンパンマンミュージアムも良かったです♪
ぜひ見てください!
ほーちゃん、福岡アンパンマンミュージアムに行く☆ https://t.co/h9K8zCcn8l— ほーちゃん (@ho_chan_twi) 2016年8月6日
最後に。超絶個人的な感想【主婦目線】
- 入場料もちょい高いですが、お土産屋さんが多いので財布の紐をきつめにするか多めに持っていくことをおすすめします。物価が高いので気をつけないと財布の中がとんでもないことになります。(笑
- アラサー主婦の私も、主人も。子どもの時に観ていたアンパンマン。
なので男女問わず、親子二世代で楽しむことができます。 - ダンサーのお姉さんたちの笑顔と、軽やかな足のあがり方がお見事(´◉◞౪◟◉)!若くて可愛いだけじゃないな・・・その努力も、流石や・・・(キラキラ)と感じました。(上から目線でごめんなさい)
※ねちたろは高校生の時にアクターのバイトをしていました。プリキュアのアクアでした。(どうでもいいガチ情報)