インスタはこちらをクリック(*'ω'*)

【徹底レビュー】自宅でできる腸内フローラ検査キットを使ってみたので手順を解説!

こんにちは♪熊本在住の主婦、ねちたろです。

「最近なんだか不調が続く・・・」
「肌荒れが気になる」
「子どもの発達が気になる」

そのお悩み、もしかすると腸内環境に関係しているかもしれません。

今回は、

熊本で腸活の専門家として活躍されているパーソナルヘルス解析士の福冨有理さんから自宅でできる腸内フローラ検査キットを購入し、実際に腸内解析をお願いしてみました!

福冨有理さんには前回、「栄養解析」でもお世話になっています。

栄養解析の画像【熊本】福冨有理さんの栄養解析で健康管理を見直した結果がすんごい

ちなみに…
栄養解析は、アンケートのみで詳しく解析してもらえます!
腸内解析は、検査キットを使用し、少量の便を採取してデータを出してもらうサービス。さらに、その結果のデータを分かりやすく読み解いてもらえるので、腸内環境の改善に役立ちます!

「腸内解析を受けてみたいけど、どんな感じ?」と気になっている方は、ぜひ参考にしてください♪

ねちたろ

早速いってみよー!

1. そもそも「腸内解析」って何?

腸内解析は、少量の便を採取して腸内フローラのバランスを調べることで、自分の腸内環境を知ることができるサービスです。

その結果を腸活の専門家である福冨有理さんが読み解き、健康的な生活をサポートするためのアドバイスをくれるというものです。

2. 腸内解析のきっかけ

今回は、 福冨有理さんに事前に指導を受けてから検査を行いました。福冨さんは腸内解析の専門家で、検査の前に「栄養解析」 という項目で体の栄養バランスや食事などについてアドバイスをいただきました。

栄養解析の画像【熊本】福冨有理さんの栄養解析で健康管理を見直した結果がすんごい

また、私は熊本に住んでいるため、福冨さんから直接検査キットを受け取ることができましたが、他県の方には郵送対応も可能とのこと。地方に住んでいる方も安心して利用できます♪

ねちたろ

心強い〜!

3. 実際の検査の流れを写真で紹介!

「興味はあるけど、手順が難しそう・・・」という方のために、実際にやってみた流れを写真付きでご紹介します!

① 腸内検査キットの中身を確認

オシャレなパッケージの中に、検査キットとパンフレットが入っていました。

検査キットには、以下のものが入っています。

  • 採便キット
  • 保管用ビニール袋
  • 採便シート
  • 吸水シート
  • Web問診説明書
  • 同意書
  • 返送用カード
    ※クリニックによっては入っていない場合があるそうです。
  • 返送用クッション封筒
  • 説明動画QRコード

検体を採取する前に、Web問診に回答します。

問診票の画像

ねちたろ

こういう質問にぽちぽち答えていくよ!
  1. Web問診説明書に記載してあるQRコードをスマートフォンで読み込む
  2. 必要事項を入力

その後、同意書に必要事項を記入します。

  1. 採便キットのID番号と同意書のID番号が同じであることを確認!
  2. 記載年月日、署名欄を楷書で記入

返送用カードにも楷書で必要事項を記入します。

ねちたろ

ちょっとドキドキしたw

これで書類関係の準備は整いました!

② 検体を採取

採取方法はとても簡単!

  1. 排便シートを便器の中に広げて、排便する
  2. 検査キットのキャップをねじって外す
    ※キャップを外す際に、中に入っている青い液をこぼさないようにご注意ください
    ※キット内の青い液が肌についた場合は速やかに大量の水で洗ってください
  3. キットのS字の部分を便に刺して引き抜き、採便する
    ※便は少量でも十分検査できるので先端に少量付着する程度で採便しましょう
  4. 周りに便がつかないようにキットにキャップを戻し、キャップと本体の印が合うまで閉める
  5. キットをよく振って便を青い液に分散させる
    ※少し黄色みがかかる程度でOK!
  6. 保管用ビニール袋に入れてきちんと閉める
    ※吸水シートは取り出さずに、同封します!

ねちたろ

スティックで少量の便を取って容器に入れるだけ♪

これで、おしまいです♪

③ 検査キットを専用封筒で返送

採取した検体を入れた付属の封筒をポストへ。

数日でラボに届き、解析が始まります。

ねちたろ

あとは結果を待ちましょう!

4. 検査結果の受け取りと解析内容

結果は 約6週間後にレポート(PDF)として届きます。

細菌の種類やバランス、腸内年齢などがわかりやすく表示されていて、
さらに有理さんから個別に解説&アドバイスしていただけるので、理解がグッと深まります。

実際にお願いして感じた「有理さんの魅力」

・とにかく話しやすい・聞き上手・押しつけがましくない
・体と心の両方に寄り添ってくれるような安心感
・「今すぐ○○しなきゃ!」ではなく、「できることから始めていきましょうね」という優しさ

正直、この人に出会えてよかった…と心から思える方です。

5. 実際に試してみた感想

良かった点

✅ 自宅で手軽にできる!(採取・送付が簡単)
✅ 腸内環境の状態が詳しくわかる(数値や画像で見やすい)
✅ 食生活の改善ポイントが具体的に書かれている
✅ 有理さんならではの明確で優しいアドバイスがもらえる
✅伴走してもらえている感覚がありとても心強い

気になった点

⚠ 結果が出るまでに時間がかかる(約6週間)

ただし、 自分の腸内環境をしっかりと知ることで食生活を改善しやすくなるので、健康やダイエットを意識している方には十分価値があると思いました!

6.こんな人におすすめ!

✅ 便秘や下痢を繰り返している人
✅ ダイエットがうまくいかない人
✅ 肌荒れが気になる人
✅ 心身の不調に対して明確にアプローチをしたい人
✅ 子どものサポートをしたい人

7. まとめ|まずは“知ること”から

✔ 自宅で検体を採取し、郵送するだけ
✔ 自分の体がどういう状態なのか、数値や画像で詳しく見える化できる
✔ 何に気をつければいいかなど、食生活の改善ポイントが明確になる

ねちたろ

どこに向かって努力すればいいのかわかると、気持ちも前向きになれるよー!

「腸活を始めたいけど、何からすればいいかわからない…」という方は、 まずは自分の腸内の状態を知ることから 始めてみてはいかがでしょうか?

🔽検査のお問い合わせ・申し込みはこちら

パーソナルヘルス解析士
福冨有理(ふくとみ ゆり)さん

InstagramやLINEから気軽に相談できます!
→ Instagram:@yuri_personal_health

公式Instagram

以上、ねちたろでした!