こんにちは!ねちたろです。
こどもって本当、可愛いですよね。
目に入れても全然痛くな…痛いです。←
もくじ
子どもの手が目に!突き目(角膜潰瘍)の体験談
ある日、乳児と戯れていたら、シャッッッと乳児のおててが目に入ってしまいました。
今までも似たような経験はあったのですが(←鈍感すぎる)この日は少し、違いました。
- 目に違和感が残り、
- ずっと涙が止まらないのです。
鏡の前で目をきょろきょろ回して原因を探してみましたが、どこが傷ついたのかわかりませんでした。
時間が経つほど痛みは増し、ついには目を開けても閉じても耐え難い状態になりました。
けがをしたのは夕方だった為、眼科は閉まっており夜間の救急外来を受診することに。
しかし、やっと順番がきたと思ったら
- 待ち時間はさらに2~3時間かかる
- 専門医は不在のため話を聞くだけとなる
- 白目もそんなに充血していないので緊急性はない
- 目の痛みに対して痛み止めは効かない為処方されない
※↑実際は効きます。下記に書きますね
とトリアージで看護師に言われ、「それでも受診しますか?」の言葉に委縮してしまい、結局そのまま帰宅してしまいました。
【突き目の症状】夜中の激痛
しかしそれからも眠れないほどの刺さるような痛みが続き、涙も止まらず目は真っ赤に腫れ上がりました。視界がぶれて悪くなり「失明するんじゃないか」と思うほどに大きな不安を感じました。
ようやく朝が来て眼科を受診。眼圧の検査、視力検査、視診などを行い「突き目(角膜潰瘍)」という診断を受けました。
突き目ってなに?治療方法は?
「突き目」は、角膜(黒目の部分)に傷がつき、その部分が感染して潰瘍を起こすことを言います。
(白目じゃなかったのね…)
ケガをした時点ですぐに適切な処置を施せば大事に至らずにすみますが、処置が遅れたり適切でなかった場合には、1~2日たって症状が重くなります。ますます痛みが強くなり、目を開けることができなくなります。
私の場合、処置が遅くなったため痛みが増加してしまいました。
傷がついたところに濁りが現れますが、その濁りが広がるとほかにも虹彩炎などを併発して、目に膿がたまります。
早期に受診し適切な処置をしていれば視力への影響も少ないですが、
潰瘍が広がり角膜(黒目)の全面が濁ってしまうと視力は著しく低下してしまいます。
このように、進行が非常に速いので目に違和感を感じたら迷わず早期受診するよう助言をいただきました。
突き目の症状は?
私が体験した自覚症状は次のようなものでした。
- 目のごろつき
- まぶしさ
- 涙が出る(止まらない)
- 結膜(白目)の充血
- 目を開けても閉じても痛い(耐え難い痛みでした・・・)
- チカチカ刺さるような痛み(まつ毛が入ったどころじゃない)
突き目の治療方法は?
今回は点眼薬(抗生剤)と眼軟膏(こちらも抗生物質)が処方されました。
また、目の痛みがひどい場合は市販薬でもいいのでロキソニンを内服するよう助言されました。
(あれ?救急外来の看護師の発言・・・あれ?)
そこで眼科のお医者さん・看護師さんに
聞いてみました。
「痛み止めって、目にも効くんですか?」
「効くんです」
(´◉◞౪◟◉){あんのsdhkjhg…
自宅での経過・注意項目は?どれぐらいで治るの?
- 受診後~約1週間は洗髪・洗顔は禁止。そして毎日受診。(地味につらい)
- 運転は控える。(保育園の送迎が…)
- コンタクトレンズは禁止。(眼鏡でよかった…)
- 点眼は(私の場合)1日6回。眼軟膏は朝と寝る前に各1回塗る。(多いな!)
- 夜中が一番乾燥しやすく痛みも増加する。(怖いよー!)
受診後1週間経つと、黒目の膜は順調に修復出来ており、受診も3日に一回で済むようになりました。洗髪もOKがでてめちゃくちゃ嬉しかったです。(´;ω;`)
受診後2週間ほどで、ようやく膜が綺麗に塞がったと言われました。
点眼薬は処方された分を使い切るように言われました。
良かったー!
・・・のですが・・・。

ショックすぎる現実
一度傷がついてしまうと、回復できたとはいえやはりもともとの姿とは違い黒目の膜ももろくなっているため、今後は気を付けていても高い確率で再発するそうです。
とくに夜中は目が一番乾燥しやすく(瞬きをしないため)、再発しやすいとのことでした。
実際、一か月以上経った現在も、夜中や朝方(特に3時あたり)は目に違和感が残っています。
冷房をつけている夏の夜なども注意が必要です。夜中に「あの」痛みが再発し、目が開かなくなることもあります。
【突き目の体験談】まとめ
今回、失明や大きな視力低下は免れましたが、とても怖い思いをしました。
このまま視力が低下して、もうこどもを見られなくなるかもしれない
という不安に襲われ、早めに受診しなかったことを強く後悔しました。
突き目は、草や枝、逆まつげ。目にホコリが入った場合等も起こりうるそうです。
目がゴロゴロしたらまずは異物を水で洗い流し、
「何か違う・・・」という違和感を少しでも感じたらすぐに受診しましょう。
痛みは我慢しても、いいことないです!
そして。
赤ちゃんや、子どもたちとは気を付けて戯れましょう!

私の失敗が、あなたのお役に立てますように。
↓ランキングに参加しています♪よかったら応援してください(*´▽`*)