こんにちは。
3人目出産後、強めの腰痛に悩まされているワーキングズボラ主婦のねちたろ(@nechitaro)です。←長すぎるw
今回は、
ご縁があり今人気の抱っこひも MiaMily(ミアミリー)を購入したのでそのリアルな口コミをシェアしたいと思います。
- ミアミリーの特徴
- ミアミリーの使い方(活用方法と着脱方法)
- 実際の感想(メリット・デメリット)やネットでの口コミ
もくじ
そもそもミアミリーの抱っこ紐を買った理由
「周囲のママがみんな同じものを使っていたから」という単純な理由で2人目まで愛用してきた「エルゴベビー」の抱っこ紐。でも、わが家の場合は正直
- 肩と腰に負担がかかるので長時間の使用はしんどい
- 赤ちゃんがあんまり抱っこ紐の形状にフィットしなかった
- お尻が埋もれる感じになってしまい、しゃがんだときなど特に赤ちゃんの股関節が心配だった
- もう使い古してクタクタになっているw
などのデメリットを感じていました。
しかし、
抱っこ紐自体気軽に買えるような安いアイテムというわけではないし、どの抱っこ紐もそんなに代わり映えのするものではないと思い込んでいたこともあり
結局3人目の今回まで、長い期間愛用して生地もクタクタになってしまったエルゴの抱っこ紐を使う予定でした…
…が…!(´◉◞౪◟◉)!!!
- ヒップシート付きの抱っこひもが超絶便利
- 中でもミアミリーは頑丈な作りで腰に優しい形をしている
らしい…という情報を周囲の先輩ママや友人、SNSから得ましたので、今回意を決して人気の抱っこひも MiaMily(ミアミリー)を購入しました!
結論を言うと、
控えめに言って神アイテム!
購入して正解でした。
ねちたろ
※わが家では生後3ヵ月過ぎから愛用しています。
では、以下で実際に使ってみた口コミをご紹介しますね(`・ω・´)ゞ
MiaMily(ミアミリー)の特徴
今回私が実際に購入したのは、MiaMily(ミアミリー)のHIPSTER PLUS ヒップスタープラスという抱っこ紐です。
- 通気性の調節ができる
- 着脱が簡単!
- 腰をガッツリ守ってくれる形状をしている
- 赤ちゃんのお尻をしっかり支えてくれる形状をしている(ヒップシート)
- 複数個所、収納できるポケットやスペースがある
- よだれカバー付き
- 20kgのお子さんまで使用可能
- おんぶや抱っこ、ヒップシートのみの使用など、使い方が6通りもあって便利!

MiaMily(ミアミリー) の最大の特徴は、ヒップシートのついた抱っこ紐である点です。
今話題の「ヒップシート」とは?

ヒップシートというのは、抱っこ紐に椅子のような台座がついたものです。
そこに赤ちゃんのお尻を乗せて、座らせる形で抱っこすることが出来ます。
とても安定しているので、抱っこされる赤ちゃんも抱っこする私たちも楽な姿勢のまま過ごすことが出来ます。
- 背骨が曲がらず真っすぐ自然な姿勢で抱っこできる
- 赤ちゃんを安全に抱っこしたりおろしたりできる
また、MiaMily(ミアミリー)の抱っこ紐は、ヒップシートとキャリアパーツ(方ベルトのパーツ)を取り外すことができるので、赤ちゃんが大きく成長した後も抱っこの補助アイテムとしてなが~く活用できます。
※実際、20kgのお子さんまで使用可能です。
MiaMily(ミアミリー) の使い方(基本)
使い方は、6通り!
- 対面抱っこ(ヒップシート×キャリアパーツ)
- 前向き抱っこ(ヒップシート×キャリアパーツ)
- おんぶ(ヒップシート×キャリアパーツ)
- 対面抱っこ(ヒップシートのみ)
- 前向き抱っこ(ヒップシートのみ)
- 横抱っこ(ヒップシートのみ)
このように、環境や成長に合わせていろんなバージョンで使用(活用)できます。
抱っこ紐の使い方(装着の仕方)については公式サイトにて動画で解説されています。
とくに難しい点はないのですが、最初は下の動画を観ながら着けてみるとより簡単に覚えられますよ♪↓
おんぶバージョンもあります。こちらもご参照ください♪
MiaMily(ミアミリー) の使い方(おんぶ)
おんぶの場合は少しコツがいりますが、慣れてしまえば難しいことはありませんよ♪
MiaMily(ミアミリー) のリアルな口コミ!
実際に使って感じたミアミリー(抱っこ紐)のメリット・デメリット
着用してみてすぐに実感できたメリットとして
- とにかく着脱が簡単!
- ヒップシート単体でも使えて(使ってみた結果)かなり便利!楽!
(着脱が更に簡単になる上に小物は入るし、普通に抱っこするよりもはるかに腰が楽) - サイドポケットにスマホ、ヒップシートに財布などの小物を入れることが出来るので両手がフリーになる[感涙]
- ガッツリ支えられるので首・肩・腰への負担が激減した
- 抱っこ紐の肩ベルトが肩にめり込む感覚が殆どなくなった
- しゃがみやすい!
などを感じています!
反対に、デメリットとしては
- ヒップシートがかさばる
- 激安ではない
これは、どちらも致し方ないのかなって感じています。
ヒップシートがあるから腰の負担が激減しますし、赤ちゃんの姿勢も保たれるので。
値段については値段単体で考えると安くはないけれども、こんなに良い商品なので価値や長く使えるといったメリットを考えると決して高い買い物ではないなと心から思えるからです。買ってみて後悔はないですね。
ミアミリーの抱っこ紐についてネットでの口コミ
ネットでのリアルな口コミについてもみてみましょう。
MiaMilyの安定感は抜群。
— けいすけ (@keineco) May 10, 2019
他のエルゴとかは使ったことないけど、初めての抱っこ紐がMiaMilyで大正解だったと思っている。#MiaMily #ミアミリー
ミアミリーmiamilyの抱っこ紐、重さを感じない…❗️お子さんがどう感じてるかは分かんないけど。
— MAa (@MAa_boco) January 9, 2018
抱っこ紐はミアミリー購入!
— ススム®︎37w→2/4👶1y1m (@susumususumego) April 1, 2019
エルゴくらい楽だけどつけた時にそこまでゴツい感じにならなくて、ビョルンみたいに密着感も良し、ヒップシートとしても使えるから出先での授乳の時に授乳クッションの役割もしてくれるってことで決定👏✨何より息子の股関節に負担がかからない設計なのが良き!#miamily pic.twitter.com/C96QehSOU5
わかるー。わかります。そう。重さを感じないのです…!感涙
これ、自分で買うのもアリだけど、丁寧にラッピングしてもらえるのでプレゼントにもいいかもしれませんね♪
抱っこ紐(ヒップシート付)ミアミリーを使ってみた口コミまとめ
以上、今回は実際に購入した今人気のヒップシート付「ミアミリー」の抱っこ紐についてご紹介しました(`・ω・´)ゞ