こどもって、電車が好きですよねー!プラレールなどのおもちゃはもちろん、本物の電車を見たときの、あの瞳の輝きといったら・・・!可愛くてたまりません。(´◉◞౪◟◉)☆
さて、今回はわが子を喜ばせたいという、心温かいあなたにとっておきのスポッットをご紹介させていただきます。
電車が好きなわが子を喜ばせるために、ちょっとお出かけしてみましょう♪
コスパも良く、駅にも近くて。小さなお子さんをお連れの親御さんにも、とても親切で。電車がすきなお子さんに間違いなく喜ばれるという夢のような素敵な空間にご案内いたします。
もくじ
【2歳】お出かけという最高の「思い出」をプレゼントしよう
「もぞか~!」
熊本の方言で、「ちいさい」や「可愛い」という意味を持つ「もぞか」という言葉。
あなたはご存知でしょうか。
今回ご紹介するお出かけスポットは、到着するやいなや、まさに、何度も
「もぞか~♪」
と言ってしまいそうになるなんとも可愛らしい観光施設です。
お子さん(特に、電車が大好きな方)が喜んでくれること、間違いなし(´◉◞౪◟◉)です!
さあ、行きましょう。行きましょう。
今回ご紹介するのは、熊本県人吉市にある、「人吉鉄道ミュージアムMOZOCAステーション868」です。ここは、肥薩線やくま川鉄道の魅力を紹介する観光施設です。
旅行好き・電車好きの老若男女はもちろん、小さな子どもたちにとっては楽しさいっぱい!夢いっぱい!の嬉しくてたまらない施設です♪
JR人吉駅のすぐ隣にあり、方向音痴な私でも迷わず到着できました!
※施設は駅から見えていますので必ずわかります♪
JR人吉駅といえば、SL人吉が発着することで有名ですよね。
と、いうことはですよ。そう、そうなんです!
停車時には大きなSLを間近で観ることができるんです!
その時の、子どもたちの反応、表情といったら・・・
親にはたまりません(*´Д`){ツレテキテヨカッター
(カメラをご用意ください。きっと家宝になることでしょう)
そしてさらにうれしいのが入館無料なのです!
子連れだと家族全員分の入館料って結構かかってしまいますが、これなら気軽に入れますよね。有り難い(*´ω`*)
以下で施設概要などを詳しく、熱くまとめていきます!
電車好きにはたまらない!MOZOCAステーションってどこ?
MOZOCAステーションの概要からご紹介しますね!
- 場所 :人吉市中青井町343番地14(JR人吉駅から歩いて約2分、人吉ICからは約2.6km)
- 電話番号:0966-22-2111
- 営業時間:9:00~17:00
- 休館日:水曜日(祝日の場合は翌平日)12月30日~1月2日まで
- 入館料:無料(ミニトレイン&レイルバイクは1回100円)コスパ最強ですね!
- 駐車場:普通車87台(有料)※1時間100円
- 設備 :入ってすぐのわかりやすい場所に、多目的トイレ・子どもトイレがあります。
嬉しいことにおむつ交換台、授乳室、さらにはエレベーターもあるんです!
↓↓↓施設概要↓↓↓
- 1F
肥薩線ゾーン(ジオラマ・映像・展示)、
子どもスペース(プラレール・ままごと・木のプール)
ミニトレイン、水遊び場、軽食コーナー - 2F
レイルバイク、ミニ図書・学習スペース - 屋上
展望デッキ
まずはサクサクっと簡単にまとめてみました♪
さて(´◉◞౪◟◉)
ここからは好き勝手におすすめしたい理由としてMOZOCAステーションの魅力を解説していきますよ👓スチャッ
MOZOCAステーションが親にも小さな子どもにも人気な理由
子どもが小さければ小さいほど、持ち運ぶアイテムはたくさんいるし、トイレに連れて行ったり、おむつを替えたり、授乳したりご飯をあげたり・・・と大変ですよね。
今だからこそ連れていきたいけど今だからこそ大変な時期・・・。
「子どもの喜ぶ姿を、ゆっくりしっかり見守りたい」
「子どもとゆっくり楽しみたい!」
「子どもにいっぱい遊んでほしい。楽しんでほしい!」
「出来れば親も一緒にラクして楽しみたい!」
(※↑私個人の本音ですグヘ)
そんなパパやママの切実な願いを叶えてくれるのが、この「MOZOCAステーション」なのです!
魅力はたっぷりありますが、例として4つあげますと・・・(´◉◞౪◟◉)グフ♪
- 魅力その①:低コストでこんなに楽しめる!
- 魅力その②:赤ちゃん・授乳中のママにも親切な施設になっている
- 魅力その③:子どもたちのワクワク・ドキドキを刺激する遊具が充実している
- 魅力その④:駅近くなので観光もできる上にお店も集まっており、色々と便利!
です。子どもたちだけでなく、親御さんやご家族への配慮・サービスも充実しているので、時間や心身に余裕が生まれて、より多く、深く。子どもたちへ楽しい時間(思い出)のプレゼントができるんです。
魅力その①:低コストでこんなに楽しめる!
まず、お金が必要なことといえば、
- 駐車場代(1時間100円)
- ミニトレインの利用料金(施設から人吉駅までの片道100円・往復200円)
- お子様が制服をレンタルされる方は、そのレンタル料(ひとり200円)
- レイルバイク(1回100円)
- 施設内のカフェ利用時はその料金
くらいです。(*´ω`*)
ちなみに、私たちは家族4人(子どもは0歳と2歳)で10時から13時まで駐車場を利用し、施設を満喫。ミニトレインを1往復利用しました。駐車場代は300円。ミニトレインは4人で合計400円。家族で思いっきり満喫して、1000円以下で楽しめましたよ~。(*´ω`*)
ミニトレインについて
MOZOCAステーションで遊ぶなら、ミニトレインへの乗車がおすすめです!
- MOZOCAステーションに入ってすぐそばに受付があります。スタッフの方に乗車する人数と年齢をお伝えください。スタッフの方の誘導に従って椅子に掛けて待機します。
- 料金を支払います。
3歳以上の方はJR人吉駅までの片道100円・往復200円が必要です。
2歳以下のお子様は無料ですが、安全の確保のため必ず保護者の同伴が必要です。 - 切符をもらって、いざ出発♪
ここでポイント♪
ミニトレインに乗車できるだけでも子どもは大喜び!
・・・ですが(´◉◞౪◟◉)ウシシシ
SL人吉の停発車時刻とコラボさせると、より楽しめますよ~♪
時刻表は変更する可能性もあるのでお出かけ前に要チェックです(´◉◞౪◟◉)b
制服レンタルについて
こちらは乗車後に気づいてしまい今回は利用しませんでしたが、(お子様が)制服を着て乗車・記念撮影できる制服レンタルというサービスがあるようです!希望される方は受付にてレンタル料をお支払いください。
- 駅長(黒色の制服)
- 駅員(黒色の制服)
- 清掃員(青色の制服)
- 案内員(赤色の制服)
- ワゴンサービス(エプロン)
- 整理整頓(しろ)
の、6種類。すべて1人200円です。
※お子様専用です
レイルバイクについて
レイルバイクはMOZOCAステーションに入ってすぐそばにある階段をのぼっていくと、乗車スペースがあります。
3週100円とこれまた低コスト!ですが、3歳以上からの利用ということで(うちの長男は2歳なので)今回は断念!3歳になった時の楽しみにとっておくことにします♪
ちなみに。私が見に行った時にレイルバイクにのっていた男の子。
それはそれはめちゃくちゃ楽しそうに走っていました(´◉◞౪◟◉)カンワイイ!
魅力その②:赤ちゃん・授乳中のママに親切な施設になっている
- まず、トイレがわかりやすいところにある。おむつ交換台がある。そして広い・清潔
有り難いですねー!そして、 - 授乳スペースが1階、および2階にある
こちらは正直狭いです。ですが、「授乳できるスペースがある」事がまず、有り難いですよね。もちろん中から鍵が閉められます。 - エレベーターがある
ベビーカーも持ち運べます・・・・が。
人気施設の為あれば抱っこひもの方が移動はラクかなあと個人的には感じました。 - ベビーベッドが設置されている
ここにあったら助かるってところになぜか設置されてるんです、何故か。
(つまり有り難いと言いたい) - お弁当の持ち込みが可能
これも有り難いですよね!
※飲食できるスペースでマナーを守ってご飲食くださいね♪ - 2階は絵本の宝庫
椅子も机も、充実しています。
1階ではわいわい遊べるし、2階では穏やかに過ごせる
家族思いの空間が、ここにはあります。
魅力その③:子どもたちのワクワク・ドキドキを刺激する遊具が充実している
こちらは1階の写真です。入口からぐるっと回って遊べます。変わった構造をしていますよね♪
線路に踏み切りもあります。可愛いおもちゃもたくさん並んでいます。
そして、見えますでしょうか?
甘党にはたまらないアイスクリームの旗が!ぐゎっし!←
・・・あ、すみません。
(電車だけに)脱線してしまいました。
「こどもたちの」わくわく・ドキドキでしたね。
上記にもサクッと記載しましたが、
1階では
- 電車のジオラマ・映像・展示物などを観ることができたり
- プラレールで遊んだり、(無料です)
- 椅子や机があり、そこで
木のおもちゃでままごとが出来たり - 木のプールで遊べたり(ミニすべり台もあります)
- ミニトレイン、水遊び場、軽食コーナーを楽しむことができます!
子どもたちが大好きなものが、ぎゅぎゅぎゅ~っと詰まっているんです。
うちの子は施設の1階だけでなんと2時間近く滞在しました。(笑)
(時間がお昼になったので声掛けをしてようやく退室しましたが、声掛けがなければまだまだ遊びたかったと思います)
2階もレイルバイクやミニ図書、学習スペースなど充実。さらに屋上に行ったら展望デッキがありますので、時間によってはそこからSL人吉が観られます!
魅力その④:駅近くなので観光もできる上にお店も集まっており、色々と便利!
お食事処が近くに集まっています。お弁当屋さん・お土産屋さんもありますよ♪
そしてですね。人吉駅にはからくり時計があるって、ご存知でしたか!?
私たちは知らずに、たまたま12時に駅にいたためその光景を目の当たりにしたんですけれど・・・。
んもう、親子ともども大感激(そして写メの嵐)でした!
こちらは、後ろから見た写真なのですが・・・
・・・嗚呼、あかん。(´◉◞౪◟◉)
この写真じゃ、全っ然わかりづらいですね・・・。悔
音楽も流れてそれはそれは楽しかったのです。
やっぱり生で見るのが一番!
親子で笑顔になれる時間を過ごせますよー!
「電車が好きなこどもに、『喜び』というプレゼントを贈りたい」あなたへ。
「電車が大好きなこどもに、最高のプレゼントをしたい。」
そんなあなたへ。
おもちゃや本など、世の中には素敵な品物がたくさんあります。
そのどれを選択してもあなたからもらえるプレゼントはこどもにとって最高のプレゼントです。
大きさでも、値段でも、種類でも、量でもなく。
手作りも市販のものも、有形も無形も関係なく。
「あなたがお子さんのために選んだ」プレゼントは、間違いなく最高のプレゼントなのです。
だから、自信を持って、愛いっぱいに贈ってあげてくださいね。
今回ご紹介させていただいたMOZOCAステーションには「電車の魅力」がとにかく詰まっています。
本物の電車(SL人吉など)も間近に見ることができ、尚且つ施設内にはプラレールなどのグッズも販売されています。
お子さんにも五感で存分に電車の魅力を感じてもらえる魅力的な場所です。
愛するこどもたちへいろんな形でプレゼントを贈るにはピッタリのスポットですよ♪
「お出かけ」は近くても遠くても。一度きりの場所でも、何度も行く場所でも。
ひとつひとつ、こどもにとって
あなたがくれた大切なプレゼント(宝物)です。
重複しますが、遠慮なく、躊躇なく。愛いっぱいに、プレゼントしてあげてくださいね(*´▽`*)
MOZOCAステーションに行くならカメラは必須です♪ここで見られる子どもたちの表情は、また格別!
バシャバシャ撮って今後の親の楽しみに、明日へのエネルギーにしましょう!
あ、でも。矛盾しているようですが、撮影はあくまで二の次です。
なによりも今しかないわが子との、この時間を、この瞬間を誰よりも大切に過ごしましょう。
カメラよりもまずあなたの目に、心にガッツリたっぷり焼き付けましょう!
ジュワーン(´◉◞౪◟◉)
わが子がきゃっきゃと喜ぶ姿が一番・・・「もぞか」ですよね(*´ω`*)
以上、ねちたろでした!
↓ランキングに参加しています♪よかったら応援してください(*´▽`*)