こんにちは。3人目妊娠中、つわりで緑茶意外ほぼほぼ飲めなかったねちたろです…。
カフェインを取りすぎてはいけない。そう知ってはいましたが…。
- 水も
- 麦茶も
- ジュースも
- ルイボスティーも
- ハーブティーも
- 炭酸ドリンクも
- スポーツドリンクも
- コーン茶も
まともに飲めませんでした…。
ガンコな便秘にもなり、脱水が怖く、「ごめんね…。」と罪悪感を抱きながら、毎日。
唯一、吐かずに飲むことが出来る緑茶を飲んでいました。
今回は
- 緑茶で悩む妊婦ママたちの声
- 妊婦に優しいお茶のご紹介
- 緑茶を飲み続けた結果【体験談】
- 意外な救世主「ごぼう茶」の効能など
についてご紹介します。
もくじ
妊娠中緑茶しか飲めなかったママたちの、悲痛の声。
わしもあれびっくりしたわなにあの飲酒喫煙同等レベルの発言。。食べ物はなんもなかったけど緑茶しか受け付けなかったわしはカフェイン入ってるからアウト!みたいに言われるのかなwwwwww
こってりしてようが味濃かろうが妊娠中受け付けるものを食べなきゃ生きてけないのである†┏┛墓┗┓†— ゆきち🌳˙ᵕ˙ (@15doumori) July 27, 2019
妊娠中緑茶しか飲めんかったわ笑 茶色いお茶があかんかったー。
— ピンクノトリ (@pinknotori) September 14, 2018
妊娠中のカフェインの過剰摂取はよくないことは知ってたけど、緑茶しか飲めないから毎日3杯くらい氷入れて飲んでた。某掲示板でカフェインについて話題になってて、過剰摂取で胎児の白血病発症リスクが増えるとか胎盤血流量が低下するとか知って急に不安になった。今日からあったかい麦茶にしよう…。
— 電の字。 (@ho_tya) October 1, 2016
妊娠中はただでさえ制限されるものが多いことに加えて「つわり」が更に強制的にさまざまな制限をかけてくるんですよね。その上「赤ちゃんへの影響」などリスクを考えると、不安も罪悪感も大きくなります。
ねちたろ
最近はデカフェやノンカフェインの緑茶・紅茶があるらしい
早く気づきたかったのですが、最近はこうした便利な緑茶&紅茶も出ているらしいですね。
しかも、味も美味しいと評判だそうです。
ねちたろ
ノンカフェインの「緑茶」や「紅茶」でも、飲める方もいれば残念ながら飲めなかったという方もいます。ですが、せっかくの「ノンカフェイン」です。飲めたらラッキー!一度試してみる価値はありますよね!
妊娠中緑茶ばかり飲んでいた結果【私の場合】
貧血症状のある妊婦さんはカフェインの有無に関わらず緑茶は飲まない方が良い
緑茶のタンニンは鉄分の吸収を阻害
カテキンは葉酸の働きを阻害ストレスのたまらない範囲でノンカフェイン生活頑張るのがベスト🤔
妊娠中いつになったら緑茶ガブガブ出来るのかなって思ったけどそんな時はこなかった…
— もずく@1y♂ (@po24_pi4) April 18, 2018
多分、上記のツイート内容の通りになってしまったのかなと思いますが。
私は妊娠9ヶ月の時から貧血でお薬が処方されるようになりました。
ねちたろ
※因みに、有り難いことに生まれた赤ちゃんはとっても元気です
これを機に改めて麦茶や水に挑戦するわけですが…
飲めないんですよ――(´◉◞౪◟◉)号泣
でも。ある日。ついに!
出会えたんです。
スッキリ、ごくごく…とまではいかないのですが。緑茶以外で吐かずにいただけるお茶と!!!
そう。それがごぼう茶です。しかも、ノンカフェインと記載されているからという理由だけで購入したのですが、妊婦にとって意外なメリット(効能)もあることがわかりました。
妊娠9ヶ月にしてようやく出会えた救世主【ごぼう茶】
そもそも、ごぼう茶って?
ごぼう茶とは、根菜である「ごぼう」をささがきにして天日干しし、それを乾煎りしたものを熱湯で煮出して抽出したお茶のことです。
ねちたろ
ごぼう茶の効果・効能
ごぼう茶には鉄分や亜鉛がたっぷり含まれています。
血液をサラサラにしてくれる効果もあるので、冷え性の改善にも効果的です。
また、ごぼうに含まれるカリウムには、むくみをとってくれる成分が含まれているので、むくみやすい妊婦さんの心強い味方になります。
水溶性の食物繊維もたっぷり含まれているので便秘の解消にもつながります。
また、母乳の流れをよくする効果もあるので妊娠中のみでなく産後のママにもおすすめされています。
ごぼう茶の注意点は?
ごぼうはキク科です。キク科に対してアレルギーがある方はアレルギー反応を引き起こす可能性もあるので注意が必要です。
緑茶しか飲めなくて罪悪感に苛まれている貴方へ。先輩ママからのエールとアドバイス
緑茶が好きなんだけど近場にデカフェ全然売ってなくて1日1杯までって我慢してたけど
栄養科の子が、カフェインは妊娠中で最大300まで大丈夫やから1日1~200位分までなら我慢しなくても大丈夫やと思うよーって教えてくれて
無駄に我慢してストレス貯めるなら緑茶500ml位は大丈夫って思えるだけでだいぶ楽— もけ (@T_moke_) July 8, 2019
私もコーヒー・緑茶爆飲みしてる🤣
1人目の時から全く気にしてない😇
妊娠中もカフェイン摂取してました😂
ストレス溜まるよりはマシです😇— ちゃんみき®︎@2児mama (@micky_mamasan) August 19, 2019
妊娠中はさ、すっごいカフェイン気にして(緑茶大好きだから毎日飲んでた)カフェインレスの生茶飲んでたけどもう最近気にしてないもんね
甘いものも控えましょう!とか書いてあったけどバンバン食うよ…
食べ過ぎなきゃ良いんだよ…ストレス感じるほどに我慢する必要ないって当時の私に言いたい— りぃ (@ririno1031) October 3, 2017
産婦人科で働いている時に良く受けた質問で
「妊娠中にカフェインは良くないと聞きましたが、緑茶、紅茶、コーヒー等のは控えた方が良いですか?」
と言うのが有りますが、母子共に健康を害するほど飲んではいけませんが、影響がある程飲むのは難しいです。
好きな飲み物を飲めないストレスのが危険。— アリオン隊長の部下@ボブネミミッミ (@LouisISHR) May 10, 2019
私は妊娠中、生肉と酒以外は何でも食べてた( ⊙᎑⊙ )
生卵も生魚も食べたし、緑茶も飲んでた。
でもちゃんと出産できたし大丈夫!そんなことよりストレスがよくない。
しかも、私は陣痛が始まってから、陣痛に耐えながら回転寿司食べに行ったからな←
(母子手帳に記載の分娩時間中に行ったやつ)— るちこ先生/デザインで稼ぐ経営者ママ (@aineruchiko) February 22, 2018
罪悪感とか、不安とか、赤ちゃんへの心配とか…。
あなたのお気持ち、めちゃくちゃわかります(´;ω;`)
でも、先輩方からのアドバイスにあるように、何よりもストレスが一番の大敵です!出来る努力は出来るだけ頑張って、あとは、ゆったりでーんと構えましょう!
ねちたろ