子供たちが大好きなシャボン玉。
特に、晴れた日にはみんなで思いっきり楽しみたいですよね!
科学の実験にもつながることから、自由研究などにももってこいです♪

さて。大きなシャボン玉を手作りで作る為には、
- 大きなシャボン玉用の大きなわっか(道具)と
- 割れにくい、強いシャボン液
が必要です。(`・ω・´)ゞ
今回は、息子の保育園行事で教えていただいた
- 大きなシャボン玉の作り方(ハンガーを使用した道具づくり)
- 大きなシャボン玉の作り方(割れにくく強いシャボン玉液づくり)
- 簡単な遊び方
- 片付けの仕方
をご紹介します♪
もくじ
1.大きなシャボン玉の作り方~ハンガーを使用した道具作り~
準備するもの(手作りの道具・シャボン玉液の材料)
さあ、早速準備しましょう!楽しい実験のはじまりです♪
- 針金ハンガー(クリーニング屋さんで使うような細いハンガー)
- モール(100均などでビロードのようなものが売ってあります):1巻き
- ペンチ(ハンガーを円形にする時に使用します)
- 洗濯用のり(PVA系)
- 台所用洗剤
- 植木鉢用の受け皿(直径25センチ以上)※お盆でも可
※モールの代わりに毛糸や麻糸を使用してもOKですよ♪
では、大きなシャボン玉を作るための「わっか」である道具を作っていきましょう♪大きなシャボン玉用のわっか【道具】の作り方
- 針金ハンガーをペンチで円形に曲げる。
- 丸くした部分に1㎝くらいの間隔でモールを巻いていく。
ハンガーとモールでシャボン玉のポイ作り pic.twitter.com/2RyH8UvqME
— 龍也 (@RyuLepre) May 11, 2019
2.割れない液を作るには洗濯のりがおすすめ!~シャボン玉液作り~
割れにくく強いシャボン玉液の作り方
- 台所用洗剤:洗濯のり:水=1:2:4 (体積比)の割合でバケツなどの中でよく混ぜる。
※泡立てないように注意! - シャボン玉液を植木鉢やお盆など皿にうつし、モールを巻いたハンガーに浸す。
※完全にシャボン玉液の中につけないとシャボンができません。
例:台所洗剤 150ml/洗濯のり(PVA系) 300ml/水 600ml
MEMO
植木鉢などの受け皿に泡が出来過ぎるとシャボンができにくくなるので、泡は手ですくって捨てましょう!3.大きなシャボン玉で遊ぼう!
- モール付きハンガーに膜を張って、口をとがらせて真ん中を吹きます。
- 大きなシャボンの真ん中付近を口をとがらせて吹くと、その中に小さなシャボン玉ができます。
4.後片付けをしよう
たくさん遊んだらお片付けをしましょう。
- シャボンがついたもの(モール付きハンガー・受け皿)を全て水洗いする。
- 受け皿置きなどに使った椅子などもよく洗うand拭く。
大きなシャボン玉の作り方まとめ!
今回は、
- 大きなシャボン玉の作り方(ハンガーを使用した道具づくり)
- 大きなシャボン玉の作り方(割れにくく強いシャボン玉液づくり)
- 簡単な遊び方
- 片付けの仕方
についてご紹介しました(`・ω・´)ゞ
大人も子供も楽しめる大きなシャボン玉づくり!是非お試しください♪