インスタはこちらをクリック(*'ω'*)

熊本でペッピーキッズクラブ自宅体験レッスンを受けたリアルな感想の口コミ!内容や流れを解説

こんにちは!熊本在住の主婦、ねちたろです。

新しく近所にできた子ども英会話教室「ペッピーキッズクラブ」のワンコイン自宅体験レッスンを実際に受けてみました。意外や意外。得られたものが大きかったので

今回は、そのリアルな体験談や具体的な内容をご紹介します。

これから受けてみたいなーと思う方の参考になれば幸いです♪

ねちたろ

とっても有益な時間を過ごせたよー!

この記事では、

  • ペッピーキッズクラブの特色
  • ワンコイン自宅体験レッスンの流れと内容
  • しつこい勧誘はあった?なかった?
  • 無料で自宅体験レッスンに申し込む方法
  • 率直な感想(体験して得られたもの)

についてまとめていきます。

まずは、そもそもペッピーキッズクラブってどんなところだっけ?というところからおさらいしていきましょう♪

こども英会話教室ペッピーキッズクラブとは

まるで最近できたような可愛らしい名称の「ペッピーキッズクラブ」ですが、意外にも1993年に開講した歴史あるこども英会話教室なんだそうです!

ねちたろ

私が住んでいる熊本県にも、たくさんの教室があるよー!

ペッピーキッズクラブ独自の強み・特徴

ペッピーキッズ(元気な子どもたち)の英会話教室。

どんな教室で、どんな風に学べるにのか。気になりますよね!

ここでは、教室を実際見に行って個人的に感じた魅力を6つ簡単にご紹介します。

  1. 外国人講師によるネイティブな発音や文化に触れられる
  2. オリジナルの英語教材が頼もしすぎる
    (大人も楽しめる)
  3. PRCメソッドとフォニックスを組み合わせた英語習得方法を導入!
    ※日本でPRCを導入しているのはペッピーだけ。
    子どももそうですが、大人にとってもとても学びになります。
  4. 楽しいイベントが充実しているので外国文化も体感できる
  5. 1年に3回、授業参観がある。
  6. 授業中のハイタッチが楽しい

ペッピーキッズクラブでは机に向かい教科書と向き合う、といった勉強方法だけではなく、音楽やリズムなどに合わせて体を使って楽しく英語を学ぶ機会も多く設けられています。

MEMO
PRCメソッドとは、ジュリー・ソルマーク女史が開発したリズム感をベースにした独特の発音習得法のことをいいます。

ルマーク式PRC-Method(メソッド)とは、
Pronunciation(発音)
Rhythm(リズム)
Control(コントロール)
の略で、ジュリー・ソルマーク女史が開発したリズム感をベースにした独特の発音習得方法です。
「L」「R」「B」「V」「M」「N」などの日本人にとって苦手とされる子音を中心に、手や指を使ったカンタンで楽しい動きで発音のイメージを覚えます。また口の動きをコントロールし舌を適切に動かすことも身につけていきます。小さなお子様でも覚えやすいため、子どもから大人まで自然に正しい英語発音を習得できます。
ソルマーク式PRC-Method(メソッド)を取り入れているのは日本でペッピーキッズクラブだけです。

ペッピーキッズクラブ公式サイトより引用

ねちたろ

せっかく英語を学ぶなら、楽しく習得していってほしい。ペッピーキッズクラブでなら、「楽しく挑戦する」が実現できるかも!

ワンコイン自宅体験レッスンの時間帯・所要時間は?

自宅体験レッスンの開始時間について

こちらは、予約時に希望の時間帯を記入して、タイミングの合う日時を決定していきます。14時から開始の方も多い(人気の時間帯)だとか。ちなみにわが家は共働きなので、両親が揃う19時からの受講となりました。

ねちたろ

夕方からでもいいんだね♪

自宅体験レッスンの所要時間は?

大体1時間半ほどと言われていますが、そのまま契約に進む場合は加えて手続きの時間もかかるので合計で2時間ほどかかる可能性もあります。

わが家は(というより私が)めちゃめちゃ質問したり悩んだりしたので2時間かかりましたw

数字で見るとけっこう長く感じますが、体感としてはあっという間!とても充実していて楽しかったです♪

必要物品や服装は?

自由でokです♪

夜から受講される場合は子どもたちが疲れてしまう可能性もあるため、お風呂を済ませておいたりパジャマを着せておく方もおられるそうです。

ねちたろ

アットホーム最高。

ワンコイン自宅体験レッスン当日の流れ

当日は、次のような流れでレッスンが行われます。

  1. 英語教育についての現状の説明
  2. 体験レッスン
  3. 教室・教材についての説明と案内

この、「体験レッスン」の時間以外は子どもたちは席を外して、大人だけでの説明会となりました。

3人の息子たちは体験レッスンが始まるまで、先生が持ってこられたタブレットでトムとジェリーの英語版を観て待っていました。

ペッピーキッズクラブ体験レッスン

①英語教育の現状の説明

小学3年生から必修科目となった英語ですが、そのレベルは昔と比べてとても高いです。

私も、実際に使われている教科書を見て愕然としました・・・。

昔のように「簡単な読み書き」が主、というよりも今はクオリティの高い「英会話」に力が入っているようなのです。

いきなり小学3年生から学校で英語をスタートするとなると、授業についていけず英語に対して「苦手意識」を強く抱いてしまう子も多いとのこと。私でもきっと、ついていけない・・・。色々と考えさせられました。

②体験レッスン

今回いらっしゃったのは日本人の先生。

正直、侮っていましたが、レッスンが始まると大人が引くほどネイティブ!w

とにかく英語漬けの体験レッスンでしたが日本語やジェスチャーのフォローもあったので子どもたちもしっかりと内容を理解しながら楽しんでいました。

意外だったのが、英語だらけのゲームに臆することなく参加できただけでなく、このたった一度の短いレッスンで子どもたちの発音もかなりネイティブになったこと!これは驚きました。

終始飽きずにウキウキワクワク取り組んでいる姿を見ていて親としてもとても嬉しくなりました。

子ども:「オレオ」「スパイる」

大人:「オイル」「スパイダー」

「油」「蜘蛛」という意味ですが、

発音の聞こえ方、習得の速さが全っ然違います。

子どもたちの耳の良さにも感動。

同時に先生をリスペクトした瞬間でもありました。

教え方って大事。プロってすごい(語彙力のなさw)

感動しました。

そして単純に、めちゃめちゃ楽しかった。w

ねちたろ

もっとレッスンしたいーーー!

③教室・教材(契約)の案内・説明

楽しいゲームの後は、いざ大人たちで現実問題のお話。

教材費、契約手順、支払い方法などなど

超絶具体的に説明を受けた後、質疑応答があります。

そこで私たちは資料と睨めっこ。

通わせられるかどうかなど真剣に検討していきます。

ここでいわゆる契約のご案内があります。

でも、慌てて決めなくて大丈夫。

  • あくまで体験レッスン
  • 断っていい
  • 保留していい
  • 契約しても8日間の間はクーリングオフできる

これらの項目を覚えておきましょう♪

契約をするにしても、保留するにしても、契約をしないにしても。

「体験レッスン」という機会そのものが

英語を楽しく学びたい・学ばせてあげたい親子にとって、

とても貴重で価値のある時間(大切なきっかけ)になること間違いなしです。

ねちたろ

思いっきり楽しんでおいでー!

実際、しつこい勧誘はある?

ここはめちゃくちゃ気になるところだと思います。だって私もそうだったから!ネットでの口コミには「勧誘がしつこい」「うざい」というコメントもあって。最初は内心ビビり散らかしました。

うちの場合はセーフでしたが、正直ネットでの口コミを読む限り当たり外れはあると思います。

私はこの「勧誘しつこい」説に関しては、いざセールスする(商品をお勧めする)となるとペッピーキッズクラブさんに限らずどこの業者でも起こりうるその方(営業マン)個人の問題だと考えています。

「しつこい勧誘」自体はいいことじゃないと思うし不愉快だしで肯定はしませんが、もし仮に自分の成績や見栄のためだったり給料に関わってくるとか、ノルマがぁぁぁとかいう事情があるなら、人によっては必死になってしつこい営業マンもいるだろうなー・・・と。

ねちたろ

そんなん知らんがなっていう話ですけどもね

本来ペッピーキッズクラブという子ども英会話教室が我が家のニーズに合っているかどうかが考えるべきところであり、私たちはそこに全集中したいですよね。

  • 継続的に通わせてあげられる料金システムか。
  • 実際に継続して無理なく通える(送迎できる)場所にあるか。
  • 教室の雰囲気や教育方針はこの子に合っているか。

もしも「うちには合ってないなー」と感じたら、はっきりお断りしてokです♪

「ネットで見てたからお断りするのが怖かったけど意外とあっさりだったから拍子抜けだった」というコメントも見られるので、やっぱり人によるんでしょうね。

「しつこい勧誘」を想定したとしても、自宅で家族と共に受けることができるのでこちらとしては心強いです♪

うちも夫という用心棒を横に、ネットで得た予備知識での「武装」をして、挑みました。

結果・・・

和やかにレッスンできました。笑

ワンコイン(500円)体験レッスンが無料になる方法2つ

ちなみに、我が家の場合は自宅への訪問営業をきっかけにこの「体験レッスン」を知り、

「ワンコイン体験レッスン」として受講しました。

そのお値段はワンコイン(500円)でした。しかし・・・

わが家はパパ(夫)が体験レッスンに参加することで全額(500円分)キャッシュバックされました♪(同額のQUOカードをもらえます)

ねちたろ

どうして、両親や祖父母が参加するとキャッシュバックしてもらえるんですか?

という素朴な質問を投げかけたところ、

  • 子どもの反応をぜひ家族に見てほしい
  • 反応してくれたり喜んでくれる人が多いほど子どもも自信を持って参加できる
  • ご家族がみんなで盛り上がることで子どもも積極的に参加できる

とのことでした。

確かに、みんなで参加できてとても楽しかったです。

普段は恥ずかしがり屋の長男も、次男も三男も。

みんなニコニコでレッスンの間はかなり盛り上がっていました。

お得にみんなで楽しめる。よきです!🥰

MEMO
ちなみに、ワンコイン自宅体験レッスンも、8日以内であればクーリングオフ(お申し込みのキャンセル)も可能です。

そして、さらに!

公式サイトから体験レッスンを受講するとなんと無料だとかーーーーー!

しかも、家族で受講したら受講後に英語の曲が入ったCDがもらえちゃうんですって。

ねちたろ

早く知りたかった・・・

↓さっそく無料で体験レッスンしてみる

Peppy Kids Club

ペッピーキッズクラブ自宅体験レッスンの申し込み方

申し込み方は、とってもシンプル。

公式サイトを開き、「体験レッスン受付中」をクリックします。

そして、必要事項に記入していきます。

最後まで進んだら

「入力内容を確認する」をクリックします。

あとはペッピーキッズクラブからの連絡を待つだけです。

ねちたろ

これで、完了!

ペッピーキッズクラブ自宅体験レッスンで得られた情報と感想

ここからは親目線で体験レッスンを受けた率直な感想をお伝えします。

  • ペッピーキッズクラブの特色(強み)や料金システムについて具体的に知ることができた
  • 「英語」が怖くて苦手で、今まで取り組もうとしてこなかった親子の気持ちがグルンっと前向きに変わった
  • 自信につながる取り組み方を目の当たりにできた
  • 綺麗な発音の練習が効率的にできることを体感できた
  • 音楽・リズム・体を使って学ぶという方針が好印象だった

当初料金システムについてとなんとなく教室の雰囲気だけ知れたら充分かな!と思って参加したペッピーキッズクラブの自宅体験レッスンですが。

嬉しいことに、わが家の場合はこの無料体験レッスンがきっかけとなって子どもたちが英語に興味を持つようになりました。前までは英語の歌を流すと「(わかんないから)変えてー」と言っていた息子たちも今では英語の歌が好きになり楽しそうに歌うようにもなりました!(歓喜)

自分も英語がわからず、教えてもあげられない

どんな風に背中を押してあげたらいいのか分からない

英語への苦手意識を取り除いてあげたい

「英語を好きになるきっかけ」を作ってあげたい

このような母の悩みを解消してくれました。

ねちたろ

感謝感激!

「英語はわかんない・・・」という苦手意識から「思っていたよりも楽しい♪」という小さな一歩へ自然に導いてくれる貴重な機会になり得ます。英語を始めるきっかけづくりとして、家族で体験してみましょう!

さっそく、無料で体験してみよう!

ペッピーキッズクラブ

ペッピーキッズクラブ自宅体験レッスンの感想まとめ!

今回は、実際に熊本の自宅でペッピーキッズクラブのワンコイン体験レッスンを受けた体験談を通して

  • ペッピーキッズクラブの特色
  • ワンコイン自宅体験レッスンの流れと内容
  • しつこい勧誘はあった?なかった?
  • 無料で自宅体験レッスンに申し込む方法
  • 率直な感想(体験して得られたもの)

についてご紹介しました。

まとめると、

  1. ペッピーキッズクラブはネイティブできれいな発音がわかりやすく学べる唯一の教室
  2. ワンコイン自宅体験レッスンの内容は、個別説明会+ミニレッスンというイメージ
    (無理くり契約しなくてok)
  3. 公式サイトから(家族で)申し込むと無料で体験できる
    (しかもCDももらえちゃうので超絶お得♪)

ねちたろ

子ども英会話教室を前向きに検討するならぜひペッピーキッズクラブも体験してみよう♪

「百聞は一見にしかず」という言葉がありますが、

「百見は一体験にしかず」です♪

実際に行動して、

有益な情報や貴重な体験を、ガンガン手に入れちゃってください♪

あなたの笑顔を応援しています!

以上、ねちたろでした♪