今回は、切迫早産での管理入院準備について
- 持って行くと便利な役立つ持ち物11選
- 入院準備をするタイミング【必読】
- 一番最初に準備すべき事【重要】
をご紹介します(`・ω・´)ゞ
もくじ
【切迫早産入院準備】入院中役立つ持ち物
病院の環境によっても必要物品は変わってくると思いますが、経験上持って行くと便利なアイテム(役立つ入院グッズ)をご紹介しますね(`・ω・´)ゞ少しでもあなたの参考になれば幸いです。
- ドライシャンプー
- 清拭料
- マウスウォッシュ、歯ブラシ
- モバイルバッテリー一体型充電器
- 消臭スプレー
- 汗ふきシート
- 洗濯用洗剤
- 綿棒
- ヘアゴム
- くしやブラシ
- おりものシート
ドライシャンプー
切迫早産での入院中は、安静が鉄則。お風呂やシャワーの制限があり浴びることができません。
そんな時に役立つのが「ドライシャンプー」です。
シャンプーのようにスッキリ…とまではさすがにいきませんが、それでもスーッとする爽快感と香りが気持ちいいです。
清拭料
温かいタオルで拭くととても気持ちがよく、べたついていた体もサラリとして良い香りになります。
泡で出るタイプや、シートタイプもあります。使い方やコスト面などあなたに合ったものを選ぶと良いですね♪
マウスウォッシュ、歯ブラシ
※つわりの影響がなくマウスウォッシュも出来る方でしたら、おすすめです。
入院中は歯磨きも億劫になります。だからといって口の中がスッキリしないのも辛いですよね。マウスウォッシュでさっぱりすると気分も楽になりますよ。
モバイルバッテリー一体型充電器
ひたすらベッドの上で過ごす入院生活。スマホやタブレットに救われます。
点滴をしながらでも、NST(ノンストレステスト)を受けながらでも充電できます(笑)
※入院中のみでなく、地震などの災害時にも役立ちます。
消臭スプレー
入院中…というのもありますが妊娠中は特に臭いに敏感になりやすいです。ちょっとしたにおいでも気分が悪くなったりします。意外と助かるのが消臭スプレーです。
汗ふき拭きシート
ちょっとした時にサッと使える優れもの。汗ふきシートは、とても助かります。
気になる耳の裏などもさっぱり拭きとれます。
洗濯用洗剤
切迫早産での入院は長くなる場合もあります。病院にもよりますが、洗濯用洗剤を持って行っておくと便利です。
綿棒
耳掃除などに役立ちます。
ヘアゴム
髪の長さにもよりますが、いつも結んでいる方は持参することをおすすめします♪
くしやブラシ
ヘアゴムと同じく、意外と忘れてしまいそうなのが(経験済)くしやブラシの持参ですね…。入院中髪がボサついたり絡まるのもストレスになりがち。くしを通して気分もスッキリさせましょう♪
おりものシート
妊娠中は特に多くなるので、マストアイテムです。
【切迫早産】入院準備のタイミングは?
「切迫早産での入院」という現実は、突然やってきます。
いったん帰宅して入院グッズを用意して…なんて暇がないケースも多々あります。
- なんかお腹が張る
- 痛い&不安
- 産婦人科受診
- その場で点滴
- 即入院
- 絶対安静
という流れが多いです。
家族のことも、家の中も、入院グッズも…。心の準備を待ってくれることなく入院となる場合がほとんどなのです。
妊娠が発覚したら、まずは「もしもの時」に備えてなるべく早めに「入院グッズ」の準備をしておきましょう!
つわりが落ち着いて、少し動けるようになったら準備をしておきましょう。私の場合3人目妊娠中に切迫流産・切迫早産の診断を受けました。初めて張り止め薬が処方され安静の指示が出たのは妊娠5ヶ月の時です。
自分の経験からあなたにお伝えしたいのは、できれば、妊娠5ヶ月頃には長期入院出来る用品を準備しておくと便利&安心だということです。
お腹が大きくなると準備も大変になってきます。そして、特に自分に自覚がなくてもある日の妊婦健診の時に突然「今から入院」と言われたらそれから家に帰れなくなります(´;ω;`)
事前準備、大事です。
(´◉◞౪◟◉)
切迫早産ですべき入院準備はグッズだけではない!【重要】
忘れがちなのは…パートナーや家族に
- 何処に何が置いてあるか
- 入院グッズはどこに準備しているか
- もしもの時にどこに連絡するといいか
など出来るだけ具体的に伝えておく&話し合っておくこと!
何よりもまず最初にしておきましょう!
特に、急な入院となると自他ともに慌ててしまいます。
支えてくれるパートナーも、家のどこに何があるかがわからないと、どう動けばいいかわかりません。特に、上の子がいると入院中のお世話をするためにパートナーや身内(家族)が全てママの代わりをする必要があります。
お互いにスムーズに行動する為に、日ごろから物品の場所についてなど話しておくと安心ですね。
【切迫早産入院準備】役立つ持ち物11選と準備すべきタイミングなどまとめ
今回は、切迫早産での管理入院準備について
- 持って行くと便利な役立つ持ち物11選
- 入院準備をするタイミング【必読】
- 一番最初に準備すべき事【重要】
をご紹介しました(`・ω・´)ゞ