こんにちは。ねちたろ@nechitaroです!
ウナギの季節がやってきましたね!
でも・・・。実はウナギって、時期になるとスーパーに並ぶほど身近にあるにもかかわらず、実際はなかなか手が届かない食べ物でもあるんです・・・。
ねちたろ
他にも、まだまだ事情はあります。
- うちの子、アレルギーやねん・・・とか。
- まだ幼い子供にうなぎを食べさせるのには気が引ける・・・とか。
- ・・・でも、鰻(うなぎ)の季節イベントも、家族で楽しみたい!
- 楽しく元気に夏を過ごしたい!思い出を作りたい!
という歯がゆい気持ちを抱いていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
ぽん
そんなあなたの悩みを解消してくれる
- 激アツな方法(代用で楽しむレシピ)と、
- 激アツなアイテム(代用食品)を発見しました!
今回は、
- 世の料理上手な先輩方が愛たっぷりに考案されたうなぎの代用レシピと
- 「マツコの知らない世界」という番組で紹介されたうなぎにそっくりの「うな次郎」という食べ物やその他うなぎの代用となる食品の通販情報
をご紹介します(`・ω・´)ゞ
もくじ
子供と季節を味わう!うなぎの代用レシピ3選
あなごを使った「うなぎ風」ひつまぶし
アナゴでうなぎの代用レシピを作った(食べた)人の感想口コミ↓
穴子を焼きました!!!
蒲焼きのタレも作ってうなぎ風で作った!!!
すげえ美味しかった(≧∇≦) pic.twitter.com/9y5RIT5HmK— とりがー@8/14〜19東京 (@rewrite24jubeat) June 27, 2015
夕ごはんはうなぎじゃないうなぎ風丼…🙀穴子やちくわやナスや厚揚げとか具沢山どんぶりなのです🙀✨✨✨ pic.twitter.com/uNLHkNtXek
— ふなしー (@chari0g) July 26, 2019
レンコン入り豆腐を使った「うなぎ風」蒲焼
レンコン入り豆腐 de うなぎ風蒲焼き by はるさんの台所
豆腐でうなぎの代用レシピを作った(食べた)人の感想口コミ↓
鰻の代用で
豆腐と蓮根のすりおろしと
山芋すりおろし、海苔を
合わせて形を整えて筋をつけて
油で焼いてから
タレをたっぷりつけて作った
うなぎもどきを思い出した pic.twitter.com/LnEmEVkQNU— 桃 (@smhg_) July 26, 2017
私はうなぎが好きではないのでこの豆腐代用がちょうどよさげ。あーでも、きっと「貧乏人の代用食」って思われるんだろうな。蒲焼きのたれは好きだけどうなぎが苦手な人って結構いると思うよ。RT
— gumiえも〜ん (@quniemn) July 29, 2014
この他、木綿豆腐&ゴボウのすりおろしという組み合わせも代用におススメされています♪
大人にも子供にも大人気!ちくわで作る「うなぎ風」蒲焼
ちくわでうなぎの代用レシピを作った(食べた)人の感想口コミ↓
圧倒的な格安感
生身の貧乏の表現
全ての魚しっぽ巻いて
逃げ出すほどの うなぎ代用 ちくわ代用
本当のうなぎは店にあるちくわ丼はかっこ悪くない
むしろその逆
炙っていた
米を食べること
全てを喜びに変えろ妄想うなぎ もっとSO UNAGI pic.twitter.com/g5FNQZbIEd
— くさもときのこ (@kinoco85) July 25, 2017
鰻丼ぽいでしょ?(o^^o)
でも本当は竹輪です。笑
貧乏なので竹輪で代用っ‼︎‼︎
でもご飯は進むんだぜ♡ pic.twitter.com/XHfif2WoIU— のん (@Ayano38062347) July 29, 2014
きょうは、土用の丑の日。
姉と二人暮らしのため、うなぎ買えるおかねないから、ちくわで代用。美味しかった♡ pic.twitter.com/az8SZ8djiY— のぞみ (cooking) (@kuruuuruuun) July 29, 2014
子供に優しい「うなぎの代用」ポイント(特徴)
「味」に関しては正直、本物のうなぎを意識するとどうしても「どこか違うなー」と感じてしまうものも多いかと思います。
しかし、これらのレシピにはとっても「子供に優しい」ポイントがあるんですよ。
- 美味しく食べられる
- 雰囲気を楽しめる
- うなぎと違って小骨が刺さる心配がない
- 皮が噛みにくいなどの心配もない
- 我慢せずに食べられる
手づくりだとひと手間かかりますが、その愛情はしっかりガッツリ、お子さんに伝わりますよ♪
忙しい時もこれで解決!通販で買えるうなぎの代用食品2選!
以下では、通販で購入できるうなぎの代用食品をご紹介します(`・ω・´)ゞ
まずは、あのマツコ・デラックスさんも驚いたメディアでも話題の「うな次郎」です♪
マツコの知らない世界で話題となった「うな次郎」
パッと見た感じではちょっと四角いな(笑)と感じますがうなぎそっくりな雰囲気です。
実際は魚のすり身で作った「うなぎのかば焼き風」の練り物なんです。
鰻(ウナギ)と違ってコスパが良い上に、有り難いことに「うな次郎」の作り方(調理方法)もとっても簡単なんです。その基本的な調理方法とは・・・
レンジ(600w)で30秒温める→完成(´◉◞౪◟◉)
ねちたろ
温かいご飯に乗せ、付属のタレと山椒をかければ・・・もう出来上がりです!
※1枚がそれほど大きくなく、お茶椀に乗せてちょうどいいサイズです。
ね、簡単でしょう!?
これなら時短にもなるし、節約にもなるし。
家族で楽しく「土用丑の日」を過ごせそうですよね♪
因みに、うな次郎を使ったアレンジレシピも載っていたのでご紹介しますね。
でも、
- コスパが良くて
- 調理方法も簡単で
- 時短になって
- 節約にもなって
- アレンジも自在で
- うなぎよりも低カロリー
- もちろん、おいしい!
うなぎの代用となる食品は他にもあるんですよ♪
あさイチやがっちりマンデーで話題の「うな蒲ちゃん」
口コミによると・・・
うな蒲ちゃんは弾力があるらしいですφ(..)メモメモ
今日の昼飯は「うな蒲ちゃん」……って ∑(゚Д゚) スギヨもimitation鰻作ってたのね! 一正蒲鉾の「うな次郎」、カネテツフーズの「ほぼうなぎ」だけじゃなかった!
お味は……「うな次郎」が鰻のホロホロ感を意識したのに対して「うな蒲ちゃん」は弾力性を意識した感じ。足して二で割ると完璧。 pic.twitter.com/Dc4ltujrwp
— 山本夜羽音♋️日曜西“ま”-09b「ANARCOMIX」 (@johanne_DOXA) July 20, 2018
この二つの商品はとても人気&有名なので、口コミも多く発見できました。
貴方がもしまだ食べたことのない場合は、以下に口コミをご紹介しているのでぜひご参照ください♪
味や特徴を少しでもイメージしやすくなるかと思います(*´ω`*)
通販で購入できるうなぎの代用食品の口コミまとめ!
ツイートで見てからようやく実食!
←うな次郎 うな蒲ちゃん→
うな次郎:えっなにこれ(フワ)すごい。皮は単体だとカマボコ感あるな
うな蒲ちゃん:頑張ってるけど隠しきれないかまぼこ味。応援したくなる味。どっちもうまかた!! pic.twitter.com/Zgl8VAllbp
— ちびこん( o゚ω゚o)っ( ) ) (@Tibikon_Ridill) July 21, 2018
うな蒲ちゃん、うまいぞこれ。かなりウナギ。小骨まで再現されてる! pic.twitter.com/nNj1vrouW0
— の~~~ぶ・しゃん (@hane_co_llect) August 8, 2016
うなぎ的なのを食べ比べて見た。
うなぎ感高いのはうな次郎かな?
比べるとうな蒲ちゃんは蒲鉾感が高めな気がする。
ただ皮と身の間の雰囲気としては、うな蒲ちゃんが近い気がするので、皮、うな蒲ちゃん、うな次郎の順番なハイブリッドなのがあったら最高な気がする。そう簡単じゃないと思うけどね。 pic.twitter.com/1YmkKAAR5E— BEEDASH (@beedash_) July 8, 2019
遅いご飯になったので、話題の「うな蒲ちゃん」にしました♪(かまぼこ)
蒸さないタイプのうなぎに近い食感で、皮の再現率がかなり高め♪
一番の安心感は鰻の高カロリーなので、練り物好きのわたしにはこれで充分OK(*∩ω∩)!
身体を絞ってから、昔ロケ班で食べた伊豆の鰻を食べに行きたいな♪ pic.twitter.com/I1oVQHBwMz— さいとうかおり (@kaooorii) July 27, 2019
皆さん、食べ比べしているようですね♪
好みは分かれますが、どちらも美味しいと好評です。
おいしいおかずやおつまみにもなるらしく・・・子供だけでなく、大人も楽しめそうな逸品ですね(*´ω`*)
手づくりで愛情たっぷりの、うなぎの代用レシピを愛するわが子や家族に提供出来たら。
それはとても素敵なプレゼント。素敵な時間です。
しかし、実際あなたは毎日とても忙しいことと思います。
ご無理はなさらずに、時には便利なアイテムを活用して親子・ご家族の楽しいひと時をお過ごしくださいね♪